庇、屋根板金部、その他板金部をケレンして錆止め塗装/佐賀市鍋島町H様邸 10月8日②
Contents
はじめに
こんにちは。
「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市鍋島町H様邸の10月8日その2の施工の様子を紹介していきます。
今回は、庇、屋根板金部、その他板金部をケレンして錆止め塗装を行いました。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!
庇のケレン
まずは、庇のケレンをしていきます。
下の写真のように、研磨ロンと呼ばれる道具を使って、塗装面を磨いていきます。
こうすることで、旧塗膜やサビなどの汚れを落とし、新しい塗料がしっかりと密着するようにします。
庇の錆止め塗装
次に、庇の錆止め塗装を行います。
錆止め塗装は、塗布面の劣化が進んでいた場合に塗る塗料で、これによりサビの発生を抑えることができます。
屋根板金部のケレン
次に、屋根板金部のケレンを行います。
庇と同様に、研磨ロンで塗布面を磨いていきます。
ケレンには、磨いてあえて傷をつけることで凹凸を作り、塗布面積を広くして密着性を高める働きがあります。
屋根板金部の錆止め塗装
次に、屋根板金部の錆止め塗装を行います。
下の写真のように、錆止め塗料を塗布面に塗っていきます。
錆止め塗料には、錆止め特有のエポキシ樹脂が含まれており、これによりサビの発生を抑えます。
その他板金部のケレン
次に、その他板金部のケレンを行います。
施工の流れは、庇や屋根板金部と同じです。
下の写真のようにケレンを行います。
その他板金部の錆止め塗装
最後に、その他板金部にも錆止め塗装を行います。
錆止め塗料とは
錆止め塗料とはその名の通り、金属の腐食を防ぐ効果のある塗料のことを指します。
金属の表面に塗膜を形成し、錆の原因となる水や酸素を触れさせないようにすることで、錆や腐食を防ぎます。
お客さまのお家の板金部と呼ばれる鉄の部分で、錆が進んでいる場合は錆止め塗料を使用します。
塗料は、①顔料、②樹脂、③溶剤、④添加剤の4つで構成されていますが、錆止め塗料は①顔料に錆止め効果のある顔料を使用したものになります。
かつての錆止め塗料は、鉛系やクロム系が中心でしたが、鉛は海洋の汚染に影響を持ち、クロム系は人体への悪影響を持ちます。
そのため近年では、鉛クロムフリーの錆止め塗料の開発が進んでいます。
錆止め塗料は、樹脂の分類によりエポキシ樹脂系、油性系、合成樹脂系、フェノール樹脂系、エッチングプライマーなどの分類されますが、近年ではエポキシ樹脂系が主流となっています。
【関連記事】
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市鍋島町H様邸の施工の様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちら
関連する記事
-
鼻隠や雨樋を塗装して、屋根の下塗り、外壁の中塗り・上塗り【施工日記】佐賀市本庄町U様邸 3月27日
2022-05-25
-
折板トタン屋根の中塗と上塗り、板金部の2回目塗装/佐賀市上峰町H様邸 11月21日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-03-22
-
雨戸を養生して吹き付け塗装し、雨樋の2回目の塗装【施工日記】佐賀市開成O様邸 4月18日
2022-07-06
-
幕板の2回目塗装と雨樋の2回目塗装と雨戸のケレン/佐賀市嘉瀬町N様邸 1月23日
2023-03-06
-
さにけんの新ロゴを作りました!
2020-05-17
-
劣化が目立つ白壁の塗装/佐賀市開成N様邸 屋根・外壁・付帯部塗装②
2021-08-25