サイディング外壁の中塗り・サイディング外壁の上塗り・破風板の2回目塗装/佐賀市西与賀町H様邸 4月18日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
はじめに
こんにちは。
「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市西与賀町H様邸の4月18日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、サイディング外壁の中塗り・サイディング外壁の上塗り・破風板の2回目塗装を行いました。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!
サイディング外壁の中塗り
窯業系サイディングとは、セメントに木質の繊維質を混ぜ、板状に形成した外壁材のことを指します。
「窯業系」という名前は、製造過程で釜の中で高熱処理をされることに由来しています。
窯業系サイディングの特徴としては、機能性やデザイン性に優れていること、デザインのバリエーションが豊富であることが挙げられ、日本で使われるサイディングボードの約7割以上のシェア率を誇っています。
普及した理由には、ストーン調や木目調、レンガ調、ボーダー柄、タイル柄などのさまざまなデザインを有していることがあります。
しかし劣化しやすい素材であるため、こまめなメンテナンスや塗装が必要となります。
サイディング外壁の上塗り
窯業系サイディングのメリットとしては、色やザインのバリエーションが多い、コストフォーマスが良い、耐火性に優れている、施工期間が短いの主に4つあります。
中でも、施工期間が短く済むという点は大きなメリットです。
サイディングボードはメーカーで生産され、それを外壁の大きさにカットして貼り付けていく施工方法です。
そのため、モルタル壁などの手作業で塗っていく壁と比べて、職人の技術力に左右されず、施工期間が短く済みます。
施工期間が短く済むということは、その分職人の人件費がかからないということです。
天気によっても左右しますが、張り替え工事なら約10日〜18日、カバー工法なら1週間〜2週間で完成します。
張り替え工事とは既存の外壁材を撤去して新しい外壁材を貼り付ける工事のことで、カバー工法とは既存の外壁材の上から新しい外壁材を貼り付ける工法のことです。
ただし、窯業系サイディングは他の外壁材に比べて重く、建物に負担をかけてしまうため、カバー工法はあまりオススメしません。
予算の関係などでどうしてもカバー工法にしたい場合は、重量の軽い金属系サイディングを使用するのが一般的です。
破風板の2回目塗装
付帯部塗装は、素材自体を長持ちさせるために行います。
屋根や外壁以外の付帯部にも雨や紫外線などがあたり、劣化して破損してしまう恐れがあります。
そのため、劣化を防ぐために付帯部塗装をし、直接影響を与えないようにして素材自体を長持ちさせるようにします。
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市西与賀H様邸の施工の様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちら
関連する記事
-
サイディング外壁の下塗り・サイディング外壁の中塗り/佐賀市川副町N様邸 1月28日、30日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-08-22
-
ベランダ床を塗装した後、雨樋と笠木を塗装【施工日記】佐賀市本庄町U様邸 3月30日
2022-05-28
-
外壁の中塗り・板金部の1回目塗装/佐賀市若宮T様邸 5月23日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-08-15
-
外壁周りの養生、軒下天井と雨樋の2回目塗装、ベランダ手すりの1回目塗装/佐賀市北川副T様邸 10月10日
2022-11-30
-
庇の2回目塗装と板金部の2回目塗装と玄関ドアの1,2回目塗装/佐賀市上峰町H様邸 11月24日外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-03-22
-
劣化したモルタル壁の塗り替え塗装と板金塗装・工事/佐賀市水ケ江 H様邸 外壁リフォーム
2021-05-15