コーキングをカッターで撤去、養生、プライマーを塗布、雨樋を研磨ロンでケレン/佐賀市東与賀町F様邸 10月21日
Contents
はじめに
こんにちは。
「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市東与賀町F様邸の10月21日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、コーキングをカッターで撤去、養生、プライマーを塗布、雨樋を研磨ロンでケレンを行いました。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!
コーキングの撤去
まずは、古いコーキングをカッターで撤去していきます。
下の写真のように、外壁とコーキングとの間に切れ目を入れて剥ぎ取っていきます。
古いコーキングが撮りきれないまま充填をすると、耐久性が落ちてしまうため、残らずとっていきます。
コーキングの養生
次に、コーキングの養生を行います。
下の写真のように、マスキングテープを外壁とコーキング剤との境界の部分に貼っていきます。
これをせずにコーキングを充填すると、溢れたコーキング剤が外壁部分にも付着してしまい、見た目が非常に悪いです。
DIYでマスキングテープを使う際は、100均のではなくホームセンターのものを買うようにしてください。
100均のものを使うと、綺麗に剥がれにくくなります。
コーキングのプライマー塗布
次に、コーキングの充填をする前にプライマーを塗布していきます。
下の写真のように、刷毛を使って塗っていきます。
プライマーは、新しく充填するコーキング剤と外壁との密着性を高める接着剤のようなものです。
コーキングのプライマーの使用塗料:OP-2019
今回のコーキングのプライマーに使用した塗料は、「OP-2019」です。
高性能ウレタン系プライマーで、オートンイクシード・超耐シーラーTF2000用のプライマーです。
耐侯性能が非常に高く、暴露条件に強いことや、「ノンブリード」タイプで施工後も安心であることなどの特長があります。
雨樋(縦樋)のケレン
次に、雨樋(縦樋)のケレンを行います。
下の写真のように、研磨ロンと呼ばれる道具を使って塗布面を磨いていきます。
これを行わないと、塗料の乗りが悪くなり、耐久年数が下がってしまいます。
今回の作業はこれで終わりです。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市東与賀町F様邸の施工の様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちら
関連する記事
-
スレート屋根を赤色に塗装し、外壁の中塗り【施工日記】佐賀市朝日町F様邸 5月17日
2022-07-20
-
色あせて劣化した外壁、雨樋の塗り替え工事/佐賀市開成 N様邸 屋根・外壁塗装 ①屋根、軒下天井
2021-05-16
-
マイルドシーラーEPOクリヤーで外壁の下塗り、ファインパーフェクトトップで外壁の中塗り/鳥栖市本鳥栖町K様邸 11月15日
2023-01-21
-
屋根の高圧洗浄と鳥の糞の清掃【施工日記】佐賀市大財M様邸 5月3日
2022-06-27
-
弾力を失ったコーキングの撤去・打ち替え【施工日記】佐賀市鍋島町鍋島M様邸 6月15日
2022-09-10
-
【施工日記】色あせていたスレート屋根と外壁の塗装
2021-02-14