【施工日記】劣化した雨樋・塀・ベランダの塗り替え工事
Contents
はじめに
こんにちは。
サニー建設商事の酒井です。
今回は、前回に続き佐賀市開成 K様邸の施工の様子を載せていきます。
こちらが施工前の写真です。
施工の様子②雨樋の金具塗装
金具が錆びないようにするために、塗装をします。
施工の様子③ 堀の塗装
堀の下塗り
まずは下塗りをします。下塗りは、中塗り・下塗りの下地となるため、丁寧に施工します。下地がしっかりしていないと、その部分から塗装が剥げ落ちてしまいます。
堀の中塗り・上塗り
中塗り・上塗りは、基本的に同じ塗料を用います。これらは、主に美観のために行われるだけではなく、繰り返し塗ることで耐久度もまた、高める役割を果たします。
こちらは中塗りの様子です。
こちらは上塗りの様子です。
施工の様子④ ベランダ塗装
ベランダ防水下塗り
ベランダは雨水に晒されやすい場所のため、防水仕様の塗料を用います。
ベランダ防水中塗り・上塗り
こちらが上塗りの様子です。
こちらが上塗りの様子です。
おわりに
今回は、佐賀市開成 K様邸の施工の様子を三編に分けて載せていきました。塗装しようかなと考えている方や、いつ塗装すればいいのかわからないという方、ぜひお声がけください!
こちらが施工後の写真です。
綺麗な色合いの仕上がりとなりました。
関連する記事
-
刷毛を使った外壁の塗装と、屋根の中塗り・上塗り【施工日記】佐賀市北川副町I様邸 6月3日
2022-07-30
-
雨樋の1回目の塗装と、刷毛を使って屋根の中塗り【施工日記】佐賀市北川副町I様邸 6月2日
2022-07-29
-
鼻隠や木部、雨樋、雨戸などの付帯部の塗装【施工日記】佐賀市朝日町N様邸 3月7日
2022-05-01
-
シャッターボックスを刷毛で塗装、ベランダ手すりの塗装、郵便ポストの養生、塀・門の下塗り/佐賀市東与賀町F様邸 11月4日その②
2023-01-09
-
汚れの目立つ雨樋、色あせの目立つ雨戸の塗装、その他板金部の塗装/佐賀市木原M様邸 10月2・4日
2022-11-17
-
水切りとシャッターボックスの塗装【施工日記】佐賀市開成O様邸 4月22日
2022-07-09