【施工日記】 軒下天井と雨樋の下地処理と塗装
はじめに
今回は実際に塗装工事をさせていただいたA様邸の軒下天井の塗装の様子をまとめていきます。
塗装工事の様子
軒下天井の下地処理
下地処理はこれから塗る塗料を長持ちさせるためには大切な工程です。高圧洗浄じゃないのかと思った方もいらっしゃるかもしれませんが軒下天井には通気口などが設けられており、高圧洗浄を行うと建物内に水分が侵入してしてしまいます。そのため軒下天井は雑巾や研磨紙やすりで下地処理を行います。
下塗り
前回と同じで下塗りは次に塗る塗料の密着を高めるために大切な工程です。
上塗り
中塗りがないと思った方もいらっしゃるかもしれませんが、軒下天井は劣化がひどくないことが多く、ひどくない場合、下塗りと上塗りで終わらせます。
雨樋の下地処理
下地処理をおこない、塗料の密着を良くします。
雨樋の塗装
雨樋は塩化ビニルといる素材でできていて、塩化ビニルは日光の紫外線で劣化してしまいます。塗装を行うことによって劣化を防ぐことができます。
おわりに
今回は軒下天井の塗装の様子をまとめました。下地処理の様子が多く入っていましたね。下地処理は塗装を長持ちさせるために非常に重要な工程ですので丁寧に行っています。
次回は屋根の塗装の現場のご紹介をする予定です。
関連する記事
-
色褪せした外壁や屋根のイメージチェンジ②/佐賀市木原I様邸 屋根・外壁・付帯部塗装
2021-09-15
-
マイルドシーラーEPOクリヤーで外壁の下塗り、ファインパーフェクトトップで外壁の中塗り/鳥栖市本鳥栖町K様邸 11月15日
2023-01-21
-
オートンイクシードでコーキングを充填【施工日記】佐賀市開成O様邸 4月15日
2022-07-04
-
外壁・屋根診断に行ってきました!
2020-05-24
-
外壁と基礎部分の高圧洗浄【施工日記】佐賀市高木瀬東E様邸 5月24日
2022-07-16
-
外壁のコーキング打ち替え・サッシ周りのコーキング打ち増し【施工日記】佐賀市鍋島町鍋島M様邸 6月16日①
2022-09-11