雨戸を養生して吹き付け塗装し、雨樋の2回目の塗装【施工日記】佐賀市開成O様邸 4月18日
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市開成O様邸の4月18日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、雨戸を養生して吹き付け塗装し、雨樋の2回目の塗装を行いました。
施工の様子
まずは、雨戸の養生を行います。
今回は、雨戸に吹き付け塗装を行います。
吹き付け塗装とは、その名の通り、霧吹きのように塗装をしていく塗装方法のことです。
ローラーを用いた塗装に比べて塗料が飛散しやすいため、下のように広範囲に養生を行って、ビニールで覆います。
吹き付け塗装を行った後の様子がこちらです。
このように、新品同様になりました。
吹き付け塗装のメリット
1:施工時間が短く・安い
吹き付け塗装は、「スプレーガン」と呼ばれる道具で行います。
スプレーガンによる塗装は、施工時間を短くできます。
施工時間が短くなれば、その分人件費が安く済むため、工事費用が安く済みます。
手塗りの2倍から3倍は早いと言われています。
ただし、吹き付け塗装の場合は塗料が飛散しやすいため、その分養生に時間がかかります。
そのため、養生の時間を差し引いても雨戸塗装が短く済むような広い平面の塗装に向いています。
2:施工場所が非常に狭い箇所に向いている
ローラーを用いた塗装の場合は、塗料缶やローラー、刷毛が必要ですが、吹き付け塗装の場合はスプレー1つで済むので、ローラーより狭い場所の施工に向いています。
ただし、吹き付け塗装はローラーを用いた塗装に比べて難易度が高く、出来が職人の技量に左右される点や、塗料が飛散しやすいなどのデメリットがあるため、注意が必要です。
【関連記事】
次に、雨樋塗装を行います。
こちらは2回目の塗装の様子です。
雨樋は外壁や屋根と違って2回塗りです。
横樋の方も同じく塗装していきます。
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市開成O様邸の雨戸を養生して吹き付け塗装し、雨樋の2回目の塗装を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
関連する記事
-
サイディング壁やベランダの手すり、鼻隠、雨樋、板金、塀などの塗り替え工事/佐賀市開成 K様邸 外壁塗装①
2021-05-25
-
コスモマイルドシリコンⅡで窯業サイディング外壁の上塗りの後、軒下天井の2回目塗装/小城市小城町M様邸 11月28日
2023-01-25
-
雨戸を養生して、1回目と2回目の吹き付け塗装/佐賀市田代K様邸 屋根・外壁・付帯部塗装 8月24日
2022-09-30
-
弊社のお役立ち情報について
2021-02-06
-
屋根板金部のケレンと1回目と2回目塗装/佐賀市大財町I様邸 12月15日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-03-21
-
コーキングをカッターで撤去、養生、プライマー塗布、充填、均し、研磨ロンで水切りをケレン/佐賀市東与賀町F様邸 10月25日
2023-01-08