破風板の1回目の塗装・軒下天井の1回目の塗装/小城市三日月町A様邸 5月11日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
はじめに
こんにちは。
「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、小城市三日月町A様邸の5月11日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、破風板の1回目塗装・軒下天井の1回目塗装を行いました。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!
破風板の1回目塗装
一般の方が見積もりを取ったときは、塗料に注目すると思いますが、付帯部の塗料にも注意を向けることをお勧めします。
塗装というと外壁や屋根の塗装が目立つためそちらに意識が向きがちですが、付帯部も軒下天井や雨樋、雨戸、ひさしなど様々あります。
中には、付帯部の塗料をウレタンなどのグレードの低いものにして利益を取ろうとする業者もいます。
そうすると、外壁や屋根より先に付帯部が劣化してきてしまうため、結局早い段階で次の塗装をせざるを得なくなってしまいます。
そのため、付帯部は何の樹脂の塗料なのか注意するようにしましょう。
また、外壁塗装の概算を計算する際に、建坪から求める方法がネットにのってありますが、この計算はあまりお勧めしません。
なぜなら、これには付帯部が全く考慮されていないためです。
もちろん、これでは塗装しない窓が計算に入っていないこともありますが、コーキングや雨樋、雨戸など、これら付帯部は、お家によってかなり差があります。
特にコーキングはたくさんある家からモルタル壁で全くない家まで、大きく差が開きます。
そのため、見積もりを出す際はそういった付帯部まで丁寧に計算に入れることが必要です。
軒下天井の1回目塗装
雨樋、軒下天井などは付帯部と呼ばれます。
この付帯部の中の一つを塗装することを、部分塗装と呼びます。
部分的に汚れや色剥げが目立つときに部分塗装することがあります。
ただし、塗った後他の場所と少し違う色合いになったり、経過時間が違うため劣化度合いがまばらになったりと、満足いく見た目にならない可能性があるため注意が必要です。
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、小城市三日月町A様邸の施工の様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちら
関連する記事
-
塀の下塗り・ダクト・フードの2回目塗装・ベランダ防水の下塗り/佐賀市西与賀町H様邸 4月27日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-09-05
-
【誕生秘話】サニー建設企業ロゴ
2021-06-05
-
板金部をアルミテープで補修し、ブラウン系で2回塗り/佐賀市巨勢町K様邸 4月3日 付帯部塗装
2023-04-10
-
外壁・屋根の下塗りの後、軒下天井の1回目塗装【施工日記】佐賀市大財S様邸 5月4日
2022-06-22
-
シャッターボックスの養生、外壁の中塗り、軒下天井のケレン、軒下天井の1回目塗装【施工日記】佐賀市西与賀町H様邸 4月14日、17日
2023-08-01
-
雨樋ケレン・軒下天井ケレン・屋根板金部ケレン・コーキング養生・コーキング撤去/【施工日記】佐賀市中折町M様邸 3月2日
2023-08-01