劣化した外壁・屋根等の塗装/佐賀市嘉瀬町K様邸 外壁・屋根・付帯部塗装(後編)
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁・屋根塗装専門店「サニー建設商事」の酒井です。
今回は、佐賀市嘉瀬町K様邸の施工の様子の後編を載せていきます。
こちらが施工前の写真です。
外壁塗装
ケレン作業
金属部の錆を落とし、被着面を綺麗にすることで塗料の付着をよくします。
錆を落とさずにそのまま塗装してしまうと、その部分から塗膜が剥がれ落ちていってしまうため要注意です。
こちらがケレン作業の様子です。
下塗り・中塗り・上塗り
まずは、下塗りから行います。下塗りには、中塗り・上塗りの下地となり耐水性を高める役割があります。下塗りは塗りの中で最も大切な作業です。
こちらが下塗りの様子です。
次に中塗りを行います。中塗り・上塗りと下塗りでは基本的に違う塗料を用います。
こちらが中塗りの様子です。
最後に上塗りをして外壁塗装は完成となります。
こちらが上塗りの写真です。
軒下天井
高圧洗浄
高圧洗浄機を使うことで、古い塗料やコケなどを落とします。汚れを落とさないまま塗装してしまうと、うまく塗料がつかないため、新しく塗った塗料がすぐに剥がれ落ちてしまいます。
こちらが高圧洗浄の様子です。
軒下天井塗装
軒下天井には、雨水や日差しによる外壁の劣化防止や延焼防止そして、屋根裏の換気などの大切な役割があります。軒下天井は直接雨水が当たりませんが、湿気が溜まりやすく、劣化しやすいため塗装が大切となっています。
こちらが軒下天井の施工の写真です。
鼻隠し
鼻隠しの主な役割には、主に雨樋をつけるためと、垂木同士をつなぐ役割をしているので、屋根の強度が上がるというものがあります。
こちらが塗装の様子です。
雨樋
雨樋には、屋根に降ってきた雨水を一箇所にまとめて、排水設備に送る役割があります。雨樋がないと、外壁に直接雨水が当たっていまい、外壁の劣化が大きく早まってしまいます。
こちらが雨樋中塗りの様子です。
こちらが雨樋上塗りの様子です。
おわりに
今回は、佐賀市嘉瀬町K様邸の施工の様子を前編、後編と分けて載せていきました。
外壁や屋根の劣化などが気になる方、下記リンクやお電話等で是非お声がけください!
こちらが施工後の写真です。
関連する記事
-
劣化した瓦棒葺きトタン屋根の下塗りと養生/佐賀市天佑I様邸 金属屋根塗装 11月27日 パート①
2023-03-20
-
庭の置き物を刷毛で中塗り・上塗り、コーキングの塗装/佐賀市中折町M様邸 4月1日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-04-05
-
養生をしてサイディングボードの下塗り【施工日記】佐賀市川副M様邸 5月9日
2022-08-05
-
雨樋の竪樋と横樋の1回目の塗装【施工日記】佐賀市諸富町S様邸 7月28日
2022-10-24
-
幕板の2回目塗装と雨樋の2回目塗装と雨戸のケレン/佐賀市嘉瀬町N様邸 1月23日
2023-03-06
-
シャッターをケレンして養生、カップガンで吹き付け塗装の後、幕板、雨樋、ダクト・フードの上塗り/佐賀市東与賀町F様邸 11月2日
2023-01-09