玄関の養生と板金部のケレンと雨樋のケレント足場組み立てと軒下天井の1回目塗装/佐賀市城内町J様邸 2月2日外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
Contents
はじめに
こんにちは。
「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市城内町J様邸2月2日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、玄関の養生と板金部のケレンと雨樋のケレント足場組み立てと軒下天井の1回目塗装を行いました。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!
玄関の養生
玄関の養生を行っている様子です。
玄関ドアにコーキングやプライマーがつかないようにするために、周囲を養生・マスキングテープで覆います。
DIYでする場合は100均のテープで行うと、テープを剥がす際にベタつきが残ってしまうので、注意が必要です。
板金部のケレン
板金部のケレンを行っている様子です。
ケレンとは、塗装をする前に塗布面を整えることです。
塗料は、建築物や建造物を、錆や汚れから守るためにあります。
その効果を最大限に発揮するためには、塗膜が塗布面にしっかり密着している必要があります。
いくらいい塗料を塗っても、旧塗膜や錆などの異物の上から塗ってしまうと、効果が半減してしまいます。
そのため、旧塗膜や錆などの汚れをしっかり取り除くためにケレンを行う必要があります。
特に、鉄部ではサビの浸食が早いため、綺麗に落とすことが必要です。
雨樋のケレン
あえて細かい傷を譜面につけて塗料と塗布面が密着するようにすることです。
例えば、ツルツルの鏡にサインペンで書いても、擦ればすぐに落ちてしまいますよね。
しかし、お家の壁紙などの凹凸のある面にかくと、擦っても消えにくくなると思います。
塗料も同じで、多少凹凸がある方が、塗料がしっかり密着して、剥がれにくくなるのです。
足場組み立て
足場組み立てを行っている様子です。
足場は、お化粧でいう「お化粧ポーチ」の準備ですね。
足場を組まずに塗装をすると、職人が高所から落ちてしまう危険性や、作業の質が落ちてしまう危険性などがあるので、足場組み立ては必須です。
軒下天井の1回目塗装
軒下天井の1回目塗装を行っている様子です。
軒下天井には大きく分けて3つの役割があります。
1.延焼を防ぐ
2.外壁に雨や日光が直接あたりにくくする
3.外壁の美観を保つ等が挙げられます。
今回の作業はこれで終わりです。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市城内町J様邸の施工の様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちら
関連する記事
-
サイディング外壁の中塗り・軒下天井の1回目塗装/佐賀市川副町N様邸 1月18日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-08-22
-
笠木(ベランダ手すり)のケレンと2回塗り、雨戸のケレンと養生/佐賀市本庄町袋E様邸 9月30日
2022-11-08
-
コーキングのプライマー、オートンイクシードを充填、均し、ベランダ床の中塗り/小城市小城町M様邸 12月5日・6日
2023-01-25
-
刷毛を使って外壁のツートンカラーを塗装【施工日記】佐賀市大和町Y様邸 8月11日②
2022-10-09
-
サイディング外壁の養生とコーキングの撤去・コーキングの養生/佐賀市東与賀T様邸 7月11日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-09-19
-
佐賀を塗るばい!
2020-05-02