雨樋、水切り、ベランダ手すりの2回目の塗装【施工日記】佐賀市神崎郡吉野ヶ里町N様邸 8月23日
はじめに
こんにちは。
「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、神埼郡吉野ヶ里町N様邸の8月23日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、雨樋、水切り、ベランダ手すりの2回目の塗装を行いました。
雨樋の2回目塗装
はじめに、雨樋の2回目の塗装を行いました。
水切りの2回目の塗装
次に、水切りの2回目の塗装を行います。
ベランダ手すりの塗装
次に、ベランダ手すりの2回目の塗装の様子です。
水切りの役割
水切りとは
家の基礎部分と外壁部分の境目にある、主に金属でできている仕切りのようなもののことを指します。
水切りの主な二つの役割
・シロアリ対策
外壁部分と基礎部分の間には小さな隙間があるのですが、水切りはその外壁部分と基礎部分の隙間や基礎部分に雨が当たって侵入するのを防ぐことです。
水切りがない場合、雨水が外壁部分と基礎部分の隙間に侵入し、内部の腐食によるシロアリの発生や雨漏りなどにつながってしまいます。
この外壁と基礎の間に水切りを設けることによって、外壁と基礎の間に雨水が入り込むことを防ぐことができるのです。
・雨水の内部への侵入を防ぐ
また、基礎部分にも雨水が侵入しやすくなります。
基礎部分には、水が吸収されると抜けにくいという性質があります。
上の画像の水切りなしの例を見てみるとわかるとおり、水は外壁の下部分に溜まりやすくなっています。
そのため、水切りがない状態だと、水が溜まって劣化が早くなってしまいます。
左の例のように水切りがあることで、建物内部に雨水が侵入するのを防いでくれているのです。
つまり、水切りはお家の寿命を左右する、とても大切な役割を果たしているということです。
【関連記事】
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市神崎郡吉野ヶ里町N様邸の施工の様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
タグ:コーキング
関連する記事
-
屋根の中塗と上塗り、板金部の2回目塗装/佐賀市上峰町H様邸 11月15日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-03-21
-
養生して外壁の下塗り・中塗り後、軒下天井(軒天)の塗装【施工日記】佐賀市朝日町N様邸 2月25日・26日
2022-04-24
-
【施工日記】劣化した瓦棒の塗装、外壁のひび割れ補修・塗り替え塗装
2021-03-16
-
コーキングの養生、プライマー90を塗布後、充填【施工日記】佐賀市川副M様邸 5月7日
2022-08-06
-
塀をアレスホルダーGⅡで塗装し、木部の塗装【施工日記】佐賀市朝日町N様邸 3月13日
2022-05-07
-
水切りをやすりでケレン【施工日記】佐賀市神崎郡吉野ヶ里町N様邸 8月20日
2022-09-19