塗装のプロが教える塗装業者の選び方!
皆さんこんにちはサニー建設です。
今回は塗装業者を選ぶポイントについて解説します。悪徳業者に騙されるなど業者選びで失敗しないように塗装業者の選び方についてお伝えいたします。
業者の選び方
一般的に業者と繋がるきっかけといえば、訪問営業で来た、電話がかかってきた、チラシが入っていた、近所の会社、老舗で知ってる会社だったなどでしょうか。いずれにしても、どの業者がいいか自分で判断しなければなりません。
業者を選ぶ上で、もっとも重視すべきことは家のその時の状態に合わせた診断をしてそれに合った対応をしてくれることです。
その際、しっかりとした診断をしてくれる業者を選ぶポイントが3つあります。
- 正しくお家の診断をしてくれる
- 書面でしっかり内容を伝えてくれる
- 塗って終わりの業者ではない
1つ目は、正しくお家の診断をしてくれるかどうかです。
塗装はただ新しく塗ればいいと言うものではなく、下地の状況によって下地の処理の仕方や適切な塗装の方法が変わってきます。そのため、まず診断を正しくしてくれる業者を選んびましょう。
2つ目は書面でしっかり内容を伝えてくれるかどうかです。
当たり前ではありますが口約束は危険です。見積書や診断書がしっかりと書いてある業者を選びましょう。例えば、現状屋根がこういう状態なのでこのような処理をします、といったように書面の中に作業の因果が明記されていると安心です。
3つ目は塗って終わりの業者ではないかどうかです。
塗装して終わりではなくアフターフォローをしっかりとしてくれる業者を選びましょう。問題が起きた時にその業者と連絡が取れないということも実際にあります。はじめからアフターフォローや定期点検など信頼に足る業者なのか見極める必要があります。大手企業や地元の老舗などは比較的安心だと思います。
悪徳業者や格安業者に気を付ける
例えば、こういう行いやワードがあれば疑いましょう。
- 契約を急ぐ
- キャンペーンで大幅値引き
- 見積書に書いてある数量が一式ばかりで詳細が不明
- 足場無料
- 付帯部無料 etc
契約を急ぐのは危険です。外壁・屋根塗装は100万円近い工事になりますので、早く決めていいことはあまりありません。塗装工事をすると決めた後、よく塗装業者を吟味する必要があります。
足場を組むのには10~20万ほどかかります。また、付帯部は家ごと違うため値段が変わってきます。劣化状況や処理内容によっても値段が変わりますので一概には言えませんが、一般的に無料にできる金額ではありません。
では、業者の良し悪しを見極め方法としては
- 自分でも調べる
- 相見積もりをとる
- きちんと業者を話し合う
ことが大事です。
基本的なことですが、業者の言ったことだけを聞くのではなく自分でも調べておくと悪徳業者などに引っかかることはないでしょう。また、相見積も費用相場を知ったり、費用を大幅に上げたり下げたりしていないか確認できます。きちんと話し合うことも、悪徳業者に騙されないだけでなく、施工ミスを防いだり円滑な施工に繋がってきます。
おすすめの業者
ではどんな業者がいいのかという話になってきます。
上に書いてきたことを満たしている業者であれば比較的に安心できる業者ではないでしょうか。
知り合いが紹介してくれる業者はかなり安心できる方です。外壁・屋根塗装を考えているのであれば、知り合いにまず聞いてみるというのもいいかもしれません。
また、例えば大手企業か地元の老舗かどちらが良いかという問題もありますが、それぞれメリット・デメリットありますので、これに関しては好みで結構です。信頼に足る業者ならどちらもしっかりとした施工を行ってくれるはずです。
まとめ
業者を選ぶ上では、自分で調べること、相見積もりをとること、きちんと業者を話し合うことなど基本的なことがもっとも大事です。ポイントや気を付けるべき点を押さえたうえで自分自身で業者の良し悪しを見極めれるようになりましょう。
今回は塗装業者の選び方を解説してきました。業者の選び方によって塗装の完成度も皆様の満足度も大きく変わってきます。
サニー建設のYouTubeチャンネルでも動画をアップしいますので宜しければ合わせてご覧ください。