【営業】外壁塗装の断り方、外壁塗装業者が教えます。
2022.05.23
はじめに
こんにちは。
こんにちは、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店、「サニー建設商事」です!
いつも私たちの活動にご関心を持っていただき、ありがとうございます。
このたび、私たちの公式YouTubeチャンネルで新しい動画を公開しました!
チャンネルでは、外壁塗装や屋根塗装に関する専門的な知識や、実際の施工事例を分かりやすく解説しています。初めての塗装工事を検討されている方や、既に施工を経験された方にとっても役立つ内容が盛りだくさんです。
動画の更新は毎週木曜日と土曜日に行っていますので、ぜひお見逃しなく!
最新の塗装トレンドやお得な情報、工事のプロセスなど、外壁・屋根塗装に関する「気になること」が解決するチャンネルです。
まだチャンネル登録をされていない方は、ぜひこの機会に登録してくださいね!
私たち「サニー建設商事」は、地域の皆さまに信頼される工務店として、これからも役立つ情報をお届けしてまいります。
▼合わせて読みたい▼
動画の概要
今回は、現役の塗装屋である私が、外壁塗装業者への上手な断り方について詳しくご紹介します。外壁塗装の業者選びは、家のメンテナンスを考える上でとても大切なステップですが、その過程で「断る」という選択をすることも少なくありません。
特に、相見積もりを取った場合や訪問営業を受けた場合には、「どう断ればいいんだろう?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。断りたい気持ちはあるけれど、できれば角が立たないようにしたい。また、せっかく見積もりを出してもらったのに断るのは気が引ける、と思う方もいるかもしれません。
こうした心情から、「とりあえず考えておきます」と曖昧な返事をしてしまい、その後も業者から連絡が続いてしまう……というケースもよく耳にします。「きっぱり断りたいけれど、どう伝えればいいのか分からない」というのは、多くの方が共感できる悩みだと思います。
この記事では、具体的な断り方の例を挙げつつ、業者とのやり取りで失礼にならないように注意すべきポイントや、断る際の心構えについてもお話ししていきます。こうしたスキルを身につけておくことで、不要なストレスを減らし、納得のいく業者選びができるようになります。
断り方に困っている方、断るのが苦手な方は、ぜひ参考にしてみてください。外壁塗装業者とのコミュニケーションをスムーズに進めるためのヒントが見つかるはずです。
トラブルになりにくい外壁塗装業者への断り方
まず、一番大切なことは【断ると決めたらなるべく早く連絡すること】です。これは、業者との間で不要なトラブルを避けるためにも非常に重要なポイントになります。断る連絡を先延ばしにしてしまうと、業者側はいつでもお客様のご依頼に対応できるように人員やスケジュールを確保し続ける必要が出てきます。その結果、他の案件に影響を及ぼす可能性もあるため、早めに意思を伝えることが双方にとってメリットとなります。
特に「断るのが申し訳ない」と感じる優しい方も多いと思います。しかし、私たち業者は日々多くの見積もり依頼を受けており、その中には当然お断りされるケースもあります。実際のところ、断られることには慣れていますし、それが仕事の一部であると認識しています。そのため、「断る」という行為そのものに対してネガティブに捉えることはありません。むしろ、早めに連絡をいただけることで、スムーズに次の業務に移行できるので大変助かるのです。
また、「断ることで業者に不快な思いをさせてしまうのではないか」と心配される方もいらっしゃいますが、そのようなことは絶対にありません。業者としても、お客様が最善の選択をされることが何より重要だと理解しています。そのため、お断りを受けた際にも、お客様の決断を尊重し、感謝の気持ちを持って対応しています。
断る際には、必要以上に理由を細かく説明する必要はありません。「今回は見送らせていただきます」「他の業者にお願いすることにしました」と簡単な言葉で伝えるだけで十分です。むしろ、明確な返答をいただけると、業者側としても次の行動を迅速に取ることができるので、大変ありがたいのです。
このように、断ることに対して必要以上に悩まず、なるべく早めに連絡することで、お客様自身も気持ちが楽になるはずです。業者との関係を良好に保ちながら、スムーズな断り方を実践してみてください。
お見積りをしていただいただけでもありがたいことですので、不安にならずに断って頂いて大丈夫です。また、メールなどだと見落とす可能性があるので、できる限り電話などで直接伝えたほうが良いと思います。
二つ目に重要なことが、【キッパリ断ること】です。
曖昧な表現で断った場合は、断ったつもりでも業者には意図が伝わっておらずトラブルになる可能性があります。
断るときにはきっぱり断りましょう。
その方がお客様もトラブルを回避できますし、業者側としても動きやすくなります。
ですので、断るときは遠慮なくキッパリ断りましょう。
断る理由について
結論から言うと、外壁塗装業者への断る理由は、基本的にどんなものでも問題ありません。無理に特別な理由を考える必要はなく、自分が納得していればそれで十分です。
たとえば、相見積もりをしていた場合には、「他社にお願いすることにしました」と正直に伝えるだけで大丈夫です。この理由は多くの業者にとって想定の範囲内なので、気負う必要はありません。それでも言いにくい場合には、理由をはっきり伝えることにこだわらず、「今回は見送ることにしました」とだけお伝えしても問題ありません。
もちろん、業者側からすれば、断る理由を聞かせてもらえると非常に助かります。なぜなら、その理由をもとにサービスや提案内容を改善できるからです。しかし、理由を伝えることでお客様が負担を感じるのであれば、無理に言っていただく必要はありません。業者としても、あくまで次の参考にしたいという気持ちなので、断りづらさを強調するものではないのです。
もしどうしても理由を聞かれた場合には、できるだけ率直に伝えることをおすすめします。「他社と比較した際に予算が合わなかった」「提案内容が他社のほうが自分の希望に近かった」など、素直に説明するだけで十分です。誠実な対応は業者にも伝わり、むしろ良い印象を残すことができます。
また、「断る理由が見つからない」と感じる方も中にはいらっしゃるかもしれません。その場合は、無理に理由を考える必要はありません。「今回は別の方向で進めることにしました」といった表現で十分です。断るのはあくまであなたの自由ですので、遠慮せずに自分の気持ちを優先してください。
訪問営業をされた場合
この場合は、曖昧な返事をしていくとどんどん話を進められてしまい、断りにくくなっていきます。
そのため、塗装をする気が全くない時はこちらもキッパリする気はないと言いましょう。
曖昧に答えていると外壁や屋根をチェックされ、不安を煽られる場合もあります。
ですから外壁や屋根をチェックさせないようにしてください。
【お引き取りください】とハッキリ言いましょう。
「隙を見せずに直球で」がポイントです。
ぜひご覧ください!
実際の動画
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!
私が担当しました!

営業
生嶋 大貴Shojima Daiki
お客様のニーズをしっかりとお聞きし、最適な提案をさせていただきます。
若いエネルギーを活かし、明るく丁寧な対応でお客様の期待に応えていきますので、どうぞお気軽にご相談ください!
所有資格
- 外壁診断士
- 外壁アドバイザー
- 石綿作業主任者
- 有機溶剤作業主任者