スタッフブログ

外壁塗装や屋根塗装に関する情報を発信!

軒下天井の1回目・2回目塗装、窯業系サイディング外壁の下塗り・中塗り塗装 /佐賀市高木瀬K様邸 6月6日 6月7日 外壁・屋根・付帯部塗装

2023.08.01

施工日記

はじめに

こんにちは。

「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。

本日は、佐賀市高木瀬K様邸6月6日、7日の施工の様子を紹介していきます。

今回は、軒下天井の1回目・2回目塗装、窯業系サイディング外壁の下塗り・中塗り塗装を行いました。

弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!

無料外壁診断はこちら

 

軒下天井・1回目塗装

軒天の劣化を放置した場合の被害として最も考えられるのは、屋内の雨漏りにつながるということです。

軒天に雨漏りの跡が見られるということは、屋根などの防水シートが劣化していて、そこから水が入ってきているということが考えられます。そして、今は軒天からの雨漏りにとどまっていますが、放置すると屋内への雨水の侵入も十分考えられます。
屋内の雨漏りになると、また修理費用がかかってしまうため、そうなる前に処置を施しておくことをお勧めします。

1回目塗装(下塗り)の重要性

1回目の塗装、いわゆる「下塗り」は、軒天塗装の基礎を作る非常に重要な工程です。この工程を疎かにすると仕上がりや塗料の効果が十分に発揮されません。以下に1回目塗装の具体的な役割を挙げます。

1. 塗料の密着性を高める

 下塗りは、下地(軒天材)と上塗り塗料の接着をよくするためのプライマーやシーラーを塗る作業です。軒天の素材によっては塗料が弾かれる場合があるため、下塗りによって塗料の密着性を確保することが重要です。

2. 素材の吸い込みを防ぐ

 木材や石膏ボードなどの素材は多孔質であるため、そのまま塗料を塗ると塗料を吸い込んでしまい、ムラができたり塗膜が薄くなります。下塗りを行うことで吸い込みを抑え、均一な仕上がりが得られます。

3. 表面の補強と平滑化

 軒天の表面には、傷やひび割れ、凹凸がある場合があります。下塗りはこれらを補修し、上塗り塗料が滑らかにのるようにする役割を果たします。

4. 防水性の向上

 下塗りには、防水性能を補強する効果がある塗料も使用されます。これにより、湿気や雨水から素材を守るための基盤が整います。

5. 塗料の耐久性向上

軒天塗装における1回目の塗装は、仕上がりや耐久性を左右する重要な工程です。下塗りを適切に行うことで、塗膜の剥がれや劣化を防ぎ、美観や耐久性、防水性を高めることができます。また、軒天は住宅の中でも気付きにくい部分ですが、しっかりと手入れをすることで建物全体の寿命を延ばすことが可能です。

高木瀬 6月7日 佐賀市 佐賀 佐賀県 塗るばい サニー建設商事 外壁塗装 塗装 屋根塗装

軒下天井・2回目塗装

軒下天井の2回目塗装を行います。

2回目塗装の主な役割

2回目塗装は「上塗り塗装」とも呼ばれ、1回目塗装(下塗り)で作った下地を補完し、塗膜の完成形を作る作業です。その具体的な役割を以下に解説します。

1. 色と仕上がりを整える

 1回目塗装では、色が完全に均一に仕上がらないことが多いです。2回目塗装を行うことで色ムラがなくなり、均一で美しい仕上がりが得られます。特に軒天は外観全体の統一感に影響を与えるため、色合いの仕上がりが非常に重要です。

2. 塗膜の厚みを確保する

 1回目塗装だけでは塗膜が十分な厚みを持たないため、耐久性や防水性が不足する場合があります。2回目塗装を重ねることで、塗膜に必要な厚みが確保され、剥がれやひび割れが起きにくくなります。

3. 耐候性の向上

 紫外線や雨風にさらされる軒天では、塗膜の耐候性が建材の寿命に大きく関わります。2回目塗装は塗料の耐候性を最大限に発揮させ、長期間外部環境から建材を守る役割を果たします。

4. 防水性能の強化

 軒天は直接雨に濡れることは少ないものの、湿気や結露が発生しやすい場所です。2回目塗装によって防水効果が強化され、湿気の浸入や腐食のリスクが低減します。

5. 防カビ・防藻効果の持続性確保

 軒天は湿気がこもりやすく、カビや藻が発生しやすい環境です。2回目塗装では、防カビ・防藻塗料の性能をさらに高め、これらの問題を長期間防ぎます。

2回目塗装は、軒下天井の仕上がりと機能性を決定づける重要な工程です。この工程を丁寧に行うことで、軒天の美観を長期間保つだけでなく、耐久性や防水性、防カビ性能を最大限に引き出すことができます。建物全体の寿命を延ばし、快適な住環境を維持するためにも、2回目塗装を疎かにしないことが大切です。

高木瀬 6月7日 佐賀市 佐賀 佐賀県 塗るばい サニー建設商事 外壁塗装 塗装 屋根塗装

サイディング外壁・下塗り

サイディング壁には、窯業系サイディング意外にも金属系サイディング・樹脂系サイディング・木質系サイディングがあります。

それぞれの特徴を説明いたします。

金属系サイディングその名の通り金属を原材料としたボードで、モダンなデザインにできることが特徴として挙げられます。
断熱性や耐久性が高く、重量が軽いというメリットがある反面、衝撃に弱く、錆びやすいというデメリットがあります。

樹脂系サイディング一番の特徴は、非常に優れた耐久性と非常に長い耐用年数です。
長い間お家に住みたいという方にはオススメの外壁材です。
耐久性、耐候性、耐冷害性、対塩害性に優れているメリットがある一方で、扱える業者が少なく、遮音性に劣るデメリットがあります。

木質系サイディングの特徴は、無垢材(むくざい:丸太から切り出した自然な状態のままの木材)を使用したログハウスのようなデザインになることです。
温かみのあるデザインや遮音性の高さ、熱の吸収のしにくさというメリットや、劣化のしやすさ、費用の高さ、扱える業者の少なさといったデメリットがあります。

高木瀬 6月7日 佐賀市 佐賀 佐賀県 塗るばい サニー建設商事 外壁塗装 塗装 屋根塗装

サイディング外壁・中塗り

中塗りから、お客さまのご希望のお色味に合わせた塗料を塗っていきます。

中塗り・上塗りの重要性と役割

2回目塗装は「中塗り」「上塗り」に該当します。中塗りと上塗りを分けて行う場合もありますが、基本的には仕上げの塗装工程として一連の役割を持ちます。

1. 塗膜の厚みを確保する

1回目の下塗りでは十分な塗膜の厚みが形成されません。2回目塗装では耐久性を確保するために必要な塗膜の厚みを構築します。厚みが足りないと、紫外線や雨風の影響で塗膜が早期に劣化する恐れがあります。

2. 防水性能を向上させる

サイディング外壁は本来防水性が高い素材ですが、経年劣化で防水機能が低下します。2回目塗装を行うことで塗膜が外壁全体を覆い、防水性を強化します。

3. 耐候性を高める

外壁は常に紫外線や風雨にさらされています。中塗り・上塗りでは耐候性の高い塗料を使用することで、塗膜の寿命が延び、外壁の劣化を防ぐことができます。

4. 色と光沢を仕上げる

2回目塗装では、色ムラや不均一な仕上がりを修正し、最終的な美観を整えます。また、光沢の調整も行い、建物のデザインに合わせた質感を実現します。

5. 汚れの付着を防ぐ機能を付加

2回目塗装では、防汚性能や親水性のある塗料を使うことが多く、雨水で汚れを洗い流す「セルフクリーニング機能」を持たせることができます。

高木瀬 6月7日 佐賀市 佐賀 佐賀県 塗るばい サニー建設商事 外壁塗装 塗装 屋根塗装

今回の作業はこれにて終了です。

コーキングの撤去・コーキングのプライマー塗り・コーキングの均し

サニケン1番推しの「ラジカル塗料」とは??

セラMフッ素を使って外壁の上塗り

サイディング外壁の養生と破風板のケレン

まとめ

サイディング外壁塗装の1回目(下塗り)と2回目(中塗り・上塗り)の塗装工程は、外壁の美観や耐久性を確保するために非常に重要な役割を果たします。これらの工程を適切に実施することで、外壁が長期間にわたり劣化や破損から守られ、見た目の美しさも維持できます。

1回目の下塗りは、外壁材と上塗り塗料の密着性を高め、塗装が長持ちするための基盤を作ります。また、下塗りは外壁の吸水性を抑え、塗膜が均一に形成されるように調整します。さらに、外壁の劣化部分を補修し、全体的な下地を整えることができます。

2回目の塗装(中塗り・上塗り)は、塗膜の厚みを確保して耐候性や防水性を高める重要な作業です。この工程により、外壁は紫外線や風雨からの影響を受けにくくなり、劣化を防ぐことができます。中塗りと上塗りは、外壁の美しい仕上がりを実現するだけでなく、色ムラや不均一な仕上がりを修正する役割も果たします。また、防汚性や親水性を持たせることによって、汚れが付きにくくなる効果も期待できます。

正しい手順で塗装を進めることが、長期間にわたって外壁を保護し、建物の価値を維持するために不可欠です。塗装作業の際には、天候や乾燥時間、塗料の種類を考慮し、しっかりと工程を守ることが大切です。このように、1回目と2回目の塗装がそれぞれの役割を果たし、最終的には耐久性が高く、美しい外壁を実現します。

診断・お見積もりはサニー建設商事へ

今回は、佐賀市高木瀬K様邸の施工の様子を紹介しました。

弊社では、無料外壁診断を行っております。

外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。

以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。

弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちら

無料外壁診断はこちら

私が担当しました!

営業

國分大輔Kokubu Daisuke

誠心誠意ご対応させていただき、お客様がご満足いただける工事を行えるよう尽力いたします。よろしくお願い致します。

國分大輔のプロフィールを詳しく見る

診断無料お問い合わせ

お見積り依頼・診断無料!! お気軽にお問い合わせください。

    希望内容必須
    お名前必須
    電話番号必須

    個人情報のお取扱いについて個人情報のお取扱いに関する詳細はこちらをご覧下さい

    塗装に関するお困りごとが
    ございましたら、
    お気軽にお問い合わせください!

    専門資格を保有したスタッフが
    丁寧にお答えします。
    塗るばい(株式会社サニー建設商事)
    代表取締役社長 中津隈 裕

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-00-2681

    受付/10:00~18:00
    (火曜定休/年末年始・お盆休み)

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-00-2681

    受付/10:00~18:00
    (火曜定休/年末年始・お盆休み)