スタッフブログ

外壁塗装や屋根塗装に関する情報を発信!

鳥栖市の外壁塗装業者が教えるスレート屋根の雨漏り原因はここに!縁切りの必要性を解明

鳥栖市 外壁塗装

いつも塗るばいブログをご覧いただきありがとうございます!塗るばいは鳥栖市を中心に、地域密着型の外壁塗装専門店として、外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え、防水工事、雨漏り修理など、幅広いサービスを提供しています。当店では高品質な塗装を手頃な価格でご提供し、お客様の住まいをより長持ちさせるお手伝いをしています。

この記事の概要

この記事では、鳥栖市で屋根塗装を検討している方に向けて、スレート屋根の雨漏り原因と「縁切り」の重要性について詳しく解説します。実際に現場で施工している筆者の経験も交えながら、雨漏りの根本的な原因を一緒に探りましょう。特に、外壁塗装や屋根塗装の際に見落としがちな「縁切り」の作業が、どれほど家の耐久性に影響するかを分かりやすくお伝えします。

1.スレート屋根の雨漏りの原因とは?

鳥栖市 外壁塗装

1-1 雨漏りのメカニズムとスレート屋根の関係

スレート屋根とは、セメントと繊維を主原料とした板状の屋根材で、コロニアルやカラーベストとも呼ばれています。鳥栖市内の多くの戸建て住宅で採用されている理由は、軽量で施工が簡単な上、コストパフォーマンスが良いことにあります。

しかし、スレート屋根には**「雨水を逃がす構造」**という非常に繊細なバランスが存在します。屋根材の下にはルーフィング(防水シート)が敷かれていますが、スレート同士のわずかな隙間から雨水が自然に排出されることで、防水効果が保たれています。

ところが、屋根塗装の際に塗膜がスレート同士を密着させてしまうと、水の逃げ道がなくなり、水が溜まり、毛細管現象により逆流します。これが雨漏りの原因となります。

特に塗装後に行うべき「縁切り」という作業を怠ると、雨水がスレートの裏側に回り込み、ルーフィングを越えて野地板や天井裏へと侵入してしまいます。

筆者がこれまで鳥栖市で経験した現場の中でも、雨漏りの相談で伺った住宅のほとんどが、外壁や屋根の見た目は綺麗でも、縁切りがされていなかったという共通点がありました。ときには新築から10年以内の家でさえ、雨漏りが発生していた例もありました。

このように、スレート屋根と雨漏りの関係は見た目以上に深刻であり、施工内容の質が住宅の寿命を左右することを忘れてはなりません。


1-2 屋根劣化による雨漏りの影響

スレート屋根は、美観と機能性を兼ね備えた優れた屋根材ですが、使用から10年を超えると劣化が目立ち始めます。その最たる原因は、紫外線や雨風、気温差による塗膜の劣化です。

塗膜が剥がれることで、屋根材そのものが水分を吸収しやすくなります。すると、以下のような現象が起こります。

  • スレート材のひび割れ(クラック)

  • 屋根材の反りや浮き

  • 釘の浮きによるズレや隙間

これらの変化により、屋根材の接合部や釘穴などから雨水が内部へ侵入しやすくなります。特に鳥栖市は、年間を通じて雨が多く、台風も直撃しやすい地域であるため、他地域よりも屋根のメンテナンス頻度が重要です。

実際、2023年の台風シーズンでは、当社に寄せられた雨漏りの相談件数が前年の1.7倍に達しました。中でも多かったのが、「外壁塗装と屋根塗装は済ませたのに雨漏りが止まらない」というご相談でした。点検してみると、多くの場合で「縁切りがされていない」「ルーフィングの劣化が放置されていた」といった事実がありました。

雨漏りは単なる「しみ」や「染み込み」では済まず、構造材の腐食やカビ発生、電気配線へのダメージにもつながります。天井裏の湿度が上がると、白蟻の発生リスクも急増します。

屋根劣化の放置は、結果的に数十万円から百万円単位の修繕費に膨れ上がるケースが多く、「早期の屋根塗装・縁切り」が非常に重要なメンテナンスとなります。


1-3 雨漏りを引き起こす隙間の原因とは?

スレート屋根の構造上、屋根材同士にごくわずかな隙間が存在することで、雨水や結露が排出されるようになっています。ところが、屋根塗装を行うと、塗料がこの隙間に入り込み、本来あるべき排水経路を塞いでしまうのです。

この状態を解消するのが「縁切り(えんぎり)」という作業であり、塗装後にスレート同士の間に隙間を人工的に確保する工程です。

縁切りの方法は大きく2種類あります。

  1. カッターやヘラを使って物理的に切る方法

  2. 「タスペーサー」という部材を差し込んで隙間を確保する方法(主流)

特に後者のタスペーサー工法は、スレート屋根専用に開発されたアイテムで、均一な隙間を保ちながら耐久性も確保できる優れた技術です。当社でも主にタスペーサーを使って縁切りを行っています。

しかし、残念ながら、縁切り作業を省略する業者や、知識不足で縁切りの重要性を理解していない業者も存在します。なぜなら、縁切りには手間と時間がかかり、施工費用がやや上がるため、見積もりを安く見せるために省略されがちだからです。

筆者が実際に鳥栖市で担当した現場のひとつでは、「2年前に他社で塗装したが、雨漏りが始まった」という相談がありました。調査の結果、タスペーサーが1枚も入っておらず、雨水が完全に行き場を失って屋根裏に逆流していました。

このように、目に見えない縁切りの作業こそが、雨漏り予防のカギを握っています。屋根塗装を依頼する際は、必ず「縁切りは入っていますか?」「タスペーサーは使っていますか?」と業者に確認するようにしてください。

▼合わせて読みたい▼

外壁塗装後に起こる雨漏りの原因とは

外壁塗装の防水工事を徹底解説します

ベランダ防水

外壁・屋根診断に行ってきました【屋根編】

見逃しがちな雨漏りの症状と壁の影響

 

2.縁切りの必要性と方法

鳥栖市 外壁塗装

スレート屋根の塗装において、「縁切り」は雨漏りを防ぐための非常に重要な作業です。特に鳥栖市のように雨が多く湿気が高い地域では、縁切りの有無が住宅の寿命を大きく左右します。ここでは、「縁切り」とは何か、どのような場合に必要で、いつ施工すべきかについて詳しく解説します。


2-1 屋根縁切りとは?基本概念の解説

縁切りとは、スレート屋根の塗装後に、屋根材の重なり部分に隙間を設ける作業です。この隙間は、雨水が屋根材の下に入り込んだときに、スムーズに排出できるようにするためのものです。

スレート屋根は、雨が降るたびに一部の水が屋根材の重なりから下へと流れ込みます。しかし、この水は自然に下へ流れて排出される構造になっているため、本来であれば問題ありません

ところが、屋根を塗装すると、塗料がスレート同士を密着させてしまい、排水経路がふさがれることがあります。その状態で雨が降ると、水が屋根内部に滞留し、逆流し、最終的に野地板や天井裏まで浸透してしまうのです。

この逆流を防ぐのが「縁切り」です。塗装によってふさがったスレート間の隙間を、タスペーサーという部材を使って確保します。タスペーサーは、スレートとスレートの間に数ミリの隙間をつくることができ、塗装後でもスムーズに水が流れる構造を維持できます

筆者が鳥栖市で塗装工事を行った現場では、「以前の塗装で縁切りがされていなかったために、施工後2年で雨漏りが発生した」というケースを経験しました。再塗装の際にタスペーサーを用いて縁切りを行ったところ、以後雨漏りは一切起きていません。


2-2 縁切りが不要なケースとは?

すべての屋根に縁切りが必要というわけではありません。屋根材や構造によっては、縁切りが不要なケースも存在します。

たとえば、以下のような場合です:

  • 金属屋根(ガルバリウム鋼板など):スレートとは異なる構造で、そもそも縁切りが必要ない

  • 既にタスペーサーが施工済みの屋根:再塗装時に再度タスペーサーを使う必要はない場合もある

  • 屋根勾配が非常に急な場合:排水性が高いため、毛細管現象が起きにくい

  • 特殊な通気構造や防水構造が採用されている場合

ただし、注意点があります。「本当に縁切りが不要なのか」は、専門業者による現場確認が必須です。実際に鳥栖市で行った点検の中には、「以前の業者に縁切りは不要だと言われた」という住宅がありました。しかし調査すると、実際にはスレート屋根で、水の逃げ道が完全にふさがれていたことが分かり、すぐに縁切りを行いました。

誤った判断で縁切りを省略すると、雨漏りのリスクが大きくなるだけでなく、内部腐食や白蟻、カビといった二次被害にもつながります。


2-3 屋根縁切りの施工作業とタイミング

縁切りの施工作業は、屋根塗装の工程の中で最も重要なステップのひとつです。具体的には、以下のようなタイミングと手順で行います。

縁切りの施工タイミング:

  1. 屋根の高圧洗浄

  2. 下塗り(シーラーやプライマー)

  3. 中塗り・上塗り

  4. 塗料が乾燥した後に縁切り作業

  5. 最終確認とタスペーサーの設置完了チェック

もしくは、中塗り後にタスペーサーを挿入し、その後上塗りを重ねる方法もあります。この方法は、工期を短縮しながらも確実に隙間を確保できるため、当社では主にこの手法を採用しています。

作業の流れ:

  • タスペーサーを1㎡あたり2〜3個のペースで均等に挿入

  • 挿入後に浮きやズレがないか一枚ずつ確認

  • 隙間が確保されたかを目視と水の流れでチェック

作業そのものは1日程度で完了しますが、縁切り作業を正確に行うためには、塗料の乾燥時間と天候の管理が非常に重要です。

3.トラブルを避けるための屋根管理

鳥栖市 外壁塗装

スレート屋根の塗装工事は、ただ見た目を美しくするだけではありません。定期的な点検や適切な業者選び、リフォームの段取りまでを含めて計画することが、雨漏りなどの重大トラブルを未然に防ぐ鍵です。この章では、屋根の健全な状態を保つための具体的な管理方法を紹介します。


3-1 屋根点検チェックリスト

まず最初に、ご自宅のスレート屋根に異常がないかどうかを定期的にチェックすることが重要です。ここでは、実際に当社が鳥栖市の住宅で使用している屋根点検チェックリストを紹介します。

【屋根点検で見るべき10のチェック項目】

チェック項目 内容 要注意のサイン
1. 屋根材の割れ・欠け スレートの破損 雨漏りリスク大
2. 塗膜の剥がれ 防水性の劣化 白っぽく見える
3. コケ・カビ 湿気滞留の証拠 緑・黒のシミ
4. 雨どいの詰まり 排水不良 雨水あふれ
5. タスペーサーの有無 縁切り確認 無いと逆流
6. 棟板金の浮き・サビ 風災の原因 釘が抜けている
7. 雨漏り跡 室内側の天井シミ 過去の浸水跡
8. 屋根のたわみ 下地の劣化 歩くと沈む感触
9. ネジや金具の緩み 雨仕舞の崩れ 地震や台風後要確認
10. 台風後の確認 飛来物の影響 目視+業者点検が安全

このリストにあるように、屋根の傷みは早期発見が何よりも重要です。実際に、鳥栖市で過去にあったケースでは、屋根材の1枚のヒビから半年後に天井裏全体がカビだらけになったことがありました。年に1〜2回、特に梅雨前や台風前に点検することをおすすめします。


3-2 業者選びのポイント

スレート屋根の塗装や縁切り作業は専門的な知識と技術が必要です。そのため、施工業者の選定は失敗のない屋根管理に直結する要素です。では、どのような業者が信頼できるのか、ポイントを整理しておきましょう。

【信頼できる屋根塗装業者を見分ける5つのポイント】

  1. 地元密着で実績が豊富

    • 鳥栖市内や周辺地域で10年以上の施工実績があるかどうか。

    • 地元の気候特性(台風・梅雨)を理解している。

  2. 縁切り作業を明記している見積もり

    • 「タスペーサー設置」や「縁切り作業」の明確な記載があるか。

    • 追加費用がかからないか確認することも重要。

  3. 現地調査が丁寧

    • 実際に屋根に登って点検し、写真付きで劣化状況を説明してくれる業者は信頼度が高い。

  4. 施工中の写真を提出してくれる

    • 工事中の作業が見えないからこそ、写真での報告は信頼の証。

  5. アフターフォロー・保証制度が充実

    • 5年〜10年の保証がある業者は施工に自信を持っている。

    • 台風後の点検や無料相談があるとさらに安心。

筆者がこれまでに見た中では、最初は激安を売りにしていた業者が、後から縁切り作業を省略していたため、2年以内に雨漏りが再発したというトラブルがありました。価格だけで選ばず、「何を、どのように施工するか」を明確に説明できる業者を選ぶことが失敗を防ぐ第一歩です。


3-3 リフォーム時の注意事項

屋根の塗装リフォームは、タイミングと段取りを間違えると費用が無駄になってしまう恐れがあります。以下は、実際に鳥栖市で屋根リフォームを行う際に注意しておくべきポイントです。

【屋根リフォームの注意点】

  1. 築10〜15年での塗装が目安

    • スレート屋根の塗膜寿命は約10年。劣化前に塗装すればコストが抑えられる。

  2. 外壁塗装と同時施工が経済的

    • 足場代(約15〜20万円)が共通になるため、外壁と一緒に施工すると割安になる。

  3. 季節を選ぶ

    • 梅雨や台風シーズンは避け、春または秋に工事するのが最適。

    • 天候により工期が長引く可能性があるため、余裕を持ったスケジュールを立てる。

  4. 雨漏りしてからでは遅い

    • 雨漏りが発生してからでは内部構造まで傷み、葺き替えや野地板補修が必要になる可能性が高い

    • その分費用は30万円〜100万円以上と跳ね上がる。

  5. 見積もりは必ず2社以上から取る

    • 内容や金額の比較ができ、不要な工事や高額請求を防げる。

筆者の経験では、「雨漏りしてから業者を呼んだら、すでに天井裏がカビで真っ黒だった」という方もいました。緊急対応ではなく、予防としての塗装・縁切りこそが最も費用対効果の高いリフォームです。

外壁屋根診断

まとめ

スレート屋根は軽量で施工しやすく、多くの住宅に採用されていますが、塗装後の「縁切り」作業を怠ると、雨漏りを引き起こす重大なリスクがあります。美しく塗装された屋根であっても、タスペーサーによる縁切りが施されていなければ、雨水の逃げ道が塞がれ、屋根内部へと逆流し、室内にまで被害が及ぶこともあります

とくに鳥栖市のように梅雨や台風の多い地域では、小さな施工ミスが大きな被害につながります。実際に筆者が現場で対応してきた雨漏りトラブルの多くが、縁切り不足によるものでした。

雨漏りを未然に防ぎ、屋根の寿命を延ばすためには、

  • 定期的な屋根点検

  • 信頼できる業者による施工

  • 適切なタイミングでの塗装と縁切り

    が非常に重要です。

鳥栖市で戸建て住宅の屋根塗装や外壁塗装を検討している方は、縁切りの重要性を理解し、正しい知識をもってリフォームに臨むことが安心につながります

これから塗装を考えている方、すでに雨漏りでお困りの方も、まずは屋根の状態をプロと一緒に確認し、「縁切り」の有無をチェックしてみてください。

住まいを守る第一歩は、屋根から始まります。

塗るばいでは、鳥栖市でお客様にピッタリの塗装プランを提案しています。鳥栖の外壁塗装、屋根塗装、防水工事は塗るばいにお任せください!!

私が担当しました!

営業

生嶋 大貴Shojima Daiki

お客様のニーズをしっかりとお聞きし、最適な提案をさせていただきます。
若いエネルギーを活かし、明るく丁寧な対応でお客様の期待に応えていきますので、どうぞお気軽にご相談ください!

所有資格

  • 外壁診断士
  • 外壁アドバイザー
  • 石綿作業主任者
  • 有機溶剤作業主任者

生嶋 大貴のプロフィールを詳しく見る

診断無料お問い合わせ

お見積り依頼・診断無料!! お気軽にお問い合わせください。

    希望内容必須
    お名前必須
    電話番号必須

    個人情報のお取扱いについて個人情報のお取扱いに関する詳細はこちらをご覧下さい

    塗装に関するお困りごとが
    ございましたら、
    お気軽にお問い合わせください!

    専門資格を保有したスタッフが
    丁寧にお答えします。
    塗るばい(株式会社サニー建設商事)
    代表取締役社長 中津隈 裕

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-00-2681

    受付/10:00~18:00
    (火曜定休/年末年始・お盆休み)

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-00-2681

    受付/10:00~18:00
    (火曜定休/年末年始・お盆休み)