スタッフブログ

外壁塗装や屋根塗装に関する情報を発信!

幕板・鼻隠しの2回目塗装・雨樋の1回目塗装・2回目塗装・モニエル瓦の上塗り/佐賀市東与賀M様邸 8月29日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装

2024.02.16

施工日記

はじめに

こんにちは。

「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。

本日は、佐賀市東与賀M様邸の8月29日の施工の様子を紹介していきます。

今回は、幕板の2回目塗装・鼻隠しの2回目塗装・雨樋の1回目塗装・雨樋の2回目塗装・モニエル瓦の上塗りを行いました。

 

弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!

https://saniken.com/diagnosis/

▼合わせて読みたい▼

外壁塗装の費用を決める要素って??何が含まれているの??【初心者向け】

外壁塗装の防水工事を徹底解説します

サニケン1番推しの「ラジカル塗料」とは??

高圧洗浄についてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

幕板の2回目塗装

幕板や軒下天井などは、一般的に「付帯部」と呼ばれ、外壁や屋根の塗装と一緒にメンテナンスされることが多い部分です。これらの付帯部は、住宅の外観を完成させるために重要な役割を果たしており、細かい部分ではありますが、建物全体の印象に大きな影響を与えます。

この付帯部の中で、特に目立つ汚れや色剥げが見られる場合、部分的に塗装を施すことが一般的です。この部分塗装は、特定の部分だけをピンポイントで修繕する方法で、全面的に塗装をし直すことなく、コストを抑えつつ見た目を整える手段として利用されます。

例えば、長期間の経過により色が褪せたり、汚れが溜まって目立つようになった幕板や軒下天井などは、部分塗装を行うことで改善されることがあります。部分塗装は一時的な対処としては有効ですが、注意が必要です。塗装後、他の場所との色合いに違いが出たり、経年劣化の進行度合いが異なるため、全体として一貫性のある仕上がりにはならないことがあります。このため、塗装後に見た目が少し不自然に感じられる場合もあります。

部分塗装を行う場合、色合わせが重要です。塗料の種類や色の調整がうまくいかないと、部分的に塗った部分だけが目立ってしまい、結果的に外観に不調和を生む可能性があります。また、既存の塗装部分と新しく塗った部分の劣化具合が異なるため、経年による色の変化が不均一に見えることも考えられます。これらの理由から、部分塗装を検討する際は、仕上がりに対する期待を十分に理解したうえで行うことが大切です。

また、部分塗装が適切に行われるためには、塗装のプロフェッショナルによる作業が必要です。経験豊富な塗装業者は、色合いや仕上がりの均一性を意識しながら作業を進め、最終的に満足のいく結果を提供できるよう努めます。部分塗装は手軽な方法ではありますが、塗装全体の効果や見た目のバランスを考慮することが重要であり、状況に応じて全面塗装を検討することも一つの選択肢です。

佐賀市東与賀 8月29日 佐賀市 佐賀 佐賀県 塗るばい サニー建設商事 外壁塗装 塗装 屋根塗装

 

鼻隠しの2回目塗装

付帯部塗装は、素材自体を長持ちさせるために行います。
屋根や外壁以外の付帯部にも雨や紫外線などがあたり、劣化して破損してしまう恐れがあります。
そのため、劣化を防ぐために付帯部塗装をし、直接影響を与えないようにして素材自体を長持ちさせるようにします。

佐賀市東与賀 8月29日 佐賀市 佐賀 佐賀県 塗るばい サニー建設商事 外壁塗装 塗装 屋根塗装

 

雨樋の1回目塗装

一般の方が見積もりを取ったときは、塗料に注目すると思いますが、付帯部の塗料にも注意を向けることをお勧めします。
塗装というと外壁や屋根の塗装が目立つためそちらに意識が向きがちですが、付帯部も軒下天井や雨樋、雨戸、ひさしなど様々あります。
中には、付帯部の塗料をウレタンなどのグレードの低いものにして利益を取ろうとする業者もいます。
そうすると、外壁や屋根より先に付帯部が劣化してきてしまうため、結局早い段階で次の塗装をせざるを得なくなってしまいます。
そのため、付帯部は何の樹脂の塗料なのか注意するようにしましょう。

佐賀市東与賀 8月29日 佐賀市 佐賀 佐賀県 塗るばい サニー建設商事 外壁塗装 塗装 屋根塗装

雨樋の2回目塗装

外壁塗装の概算を計算する際に、建坪から求める方法がネットにのってありますが、この計算はあまりお勧めしません。
なぜなら、これには付帯部が全く考慮されていないためです。
もちろん、これでは塗装しない窓が計算に入っていないこともありますが、コーキングや雨樋、雨戸など、これら付帯部は、お家によってかなり差があります。
特にコーキングはたくさんある家からモルタル壁で全くない家まで、大きく差が開きます。
そのため、見積もりを出す際はそういった付帯部まで丁寧に計算に入れることが必要です。

佐賀市東与賀 8月29日 佐賀市 佐賀 佐賀県 塗るばい サニー建設商事 外壁塗装 塗装 屋根塗装

モニエル瓦の上塗り

屋根塗装においては、基本的に「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りが行われます。この3回塗りの工程は、屋根の耐久性を高めるために非常に重要です。特に上塗りは、最終的に外観に大きな影響を与える部分であり、仕上がりの美しさが求められます。上塗りは、これらの工程の中でも最も最後に行う作業で、屋根全体を覆う最終層を作り出します。

モニエル瓦の上塗りは、他の屋根材と同様に大切な作業です。モニエル瓦は、塗料がしっかりと定着し、長期間にわたって保護できるような特殊な工程が必要です。上塗り工程では、塗料が均等に塗布されることが特に重要で、ムラや塗り残しがないように注意深く塗布していきます。これによって、屋根の美しい仕上がりが確保されるだけでなく、塗装の耐久性も向上します。

特に上塗り層は、最終的に目に触れる部分となるため、見た目の美しさが非常に大切です。塗料の均一な塗布を心がけ、塗り残しやムラを避けることで、仕上がりの品質が大きく変わります。このため、塗装職人は経験と技術を駆使して作業を行います。

弊社「塗るばい」では、佐賀市付近での外壁塗装を行う際、特に上塗り工程に力を入れています。上塗りが美しく仕上がることで、屋根全体の印象が大きく変わり、建物の外観がより洗練されたものになります。また、上塗りの仕上がりがよければ、屋根の耐久性も高まり、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。

当社では、上塗りを行う際に使用する塗料にもこだわり、モニエル瓦に適した高品質な塗料を選定しています。これにより、塗装後の仕上がりが美しく、耐久性にも優れた結果を得ることができます。また、塗装作業を行う前には、しっかりと下地処理を行い、モニエル瓦に最適な塗装を施すための準備を整えます。

上塗りを行うことによって、屋根の色が鮮やかに蘇り、建物全体の印象が新たに生まれ変わります。さらに、塗装後は雨水から屋根を保護する役割も果たすため、屋根の寿命を延ばすことにも繋がります。モニエル瓦の上塗りは、単なる美しさの追求だけでなく、屋根を守るために欠かせない重要な工程であることを認識して作業に取り組んでいます。

このように、弊社「塗るばい」では、佐賀市周辺での外壁塗装や屋根塗装の際に、上塗りを慎重に行い、長期的に安定した品質を提供することを大切にしています。上塗り工程をしっかりと仕上げることで、顧客の皆さまにご満足いただける屋根の仕上がりを実現します。

佐賀市東与賀 8月28日 佐賀市 佐賀 佐賀県 塗るばい サニー建設商事 外壁塗装 塗装 屋根塗装

今回の作業はこれにて終了です。

診断・お見積もりはサニー建設商事へ

今回は、佐賀市東与賀M様邸の施工の様子を紹介しました。

弊社では、無料外壁診断を行っております。

外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。

以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。

 

弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちら

https://saniken.com/diagnosis/

私が担当しました!

営業

生嶋 大貴Shojima Daiki

お客様のニーズをしっかりとお聞きし、最適な提案をさせていただきます。
若いエネルギーを活かし、明るく丁寧な対応でお客様の期待に応えていきますので、どうぞお気軽にご相談ください!

所有資格

  • 外壁診断士
  • 外壁アドバイザー
  • 石綿作業主任者
  • 有機溶剤作業主任者

生嶋 大貴のプロフィールを詳しく見る

診断無料お問い合わせ

お見積り依頼・診断無料!! お気軽にお問い合わせください。

    希望内容必須
    お名前必須
    電話番号必須

    個人情報のお取扱いについて個人情報のお取扱いに関する詳細はこちらをご覧下さい

    塗装に関するお困りごとが
    ございましたら、
    お気軽にお問い合わせください!

    専門資格を保有したスタッフが
    丁寧にお答えします。
    塗るばい(株式会社サニー建設商事)
    代表取締役社長 中津隈 裕

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-00-2681

    受付/10:00~18:00
    (火曜定休/年末年始・お盆休み)

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-00-2681

    受付/10:00~18:00
    (火曜定休/年末年始・お盆休み)