劣化した木部の塗装、外壁の色を変えてイメージチェンジ①/佐賀市本庄町K様邸
2021.11.24
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁・屋根塗装専門店「サニー建設商事」の江川です。
今回は、佐賀市本庄町K様邸の施工の様子パート①を載せていきます。
こちらが施工前の写真です。
(全体)
(軒下天井)
(雨樋)
(雨樋金具)
外壁塗装
高圧洗浄
まず最初に行うのは、高圧洗浄機を使用して外壁の徹底的な洗浄です。外壁に付着している苔や汚れ、さらには古い塗料などをきれいに落とすことが非常に重要です。この作業をしっかりと行うことで、塗装の仕上がりが大きく変わり、その後の塗装の耐久性にも大きな影響を与えます。
外壁に残った苔や汚れは、塗料がしっかりと密着するのを妨げる原因となります。これらが残った状態で新しい塗料を塗ると、塗料が表面に均等に広がらず、密着性が弱まります。塗料がしっかりと吸着しないため、塗装後しばらくしてから剥がれやすくなったり、色ムラが生じたりすることがあるのです。さらに、古い塗料がそのまま残っていると、塗装の膜がうまく定着しないことがあり、耐用年数が短くなる可能性があります。
そのため、高圧洗浄による洗浄作業は非常に重要なステップです。この工程を丁寧に行うことで、新しい塗料がしっかりと外壁に密着し、長期間にわたって美しい仕上がりを保つことができます。洗浄後、乾燥させることで次の塗装工程に進むことができます。
この洗浄作業は、ただ単に表面をきれいにするだけでなく、塗装の効果を最大限に引き出すために欠かせない工程であり、慎重かつ丁寧に実施する必要があります。
こちらが高圧洗浄の様子です。
下塗り・中塗り・上塗り
塗装の基本は3回塗りです。同じ場所を3回塗ることで、塗膜を分厚くして耐久年数を伸ばします。この塗りの回数を減らしてしまうと、塗料の耐久年数が大きく下がってしまいます。悪徳業者は、この塗りの回数を減らすことで職人の人件費や塗料の費用などを浮かせて、粗利を得ようとします。そのため、塗装を業者に依頼される場合は、見積書に「3回塗り」と記載されているかをしっかりと確認することをオススメします。
関連動画:【外壁塗装】現役塗装屋がぶっちゃける!悪徳業者の特徴四選。
まずは下塗りから行います。下塗りは塗装の中で最も大切な作業だと言われいています。下塗りは中塗り・上塗りの下地として接着力を上げることで、耐水性や塗料の耐久力そのものに直接関わる役割を果たすためです。
こちらが下塗りの様子です。
こちらが中塗りの写真です。
こちらが上塗りの様子です。
雨樋塗装
雨樋には、屋根に降ってきた雨水を一箇所にまとめて排水設備に送る役割があります。雨樋がないと、屋根から垂れてきた雨水が直接外壁に当たってしまい、外壁の劣化を早めてしまいます。
関連記事:雨樋の役割や補修の費用相場、費用を安く抑える方法について解説!
ケレン
ケレン作業とは主に金属部の表面を削る作業になります。これには、高圧洗浄では落ちなかった汚れやサビを落とす役割と、あえて表面を傷つけて凹凸をつけることで塗布面積を増やし、塗料の密着性を高める役割があります。サビなどを残したまま塗装してしまうと新しく塗料を塗ってもすぐに剥がれ落ちてしまうため、とても大切な工程となっています。
こちらがケレンの様子です。
下塗り・中塗り・上塗り
塗装の基本は3回塗りです。雨樋も外壁と同様に、下塗り、中塗り、そして上塗りの3回の塗装を行うことで、しっかりとした仕上がりが実現します。3回塗りを行うことにより、塗膜が厚くなり、耐久性や防水性が向上し、長期にわたって建物を守ることができます。
まず、下塗りでは、塗料がしっかりと密着するための基盤を作ります。この段階では、雨樋の表面に塗料が均等に広がり、次の塗料がしっかりと乗る準備をします。次に、中塗りで塗膜を強化し、上塗りで最終的な仕上がりを整えます。上塗りでは、色ムラをなくし、塗料の艶を出すことで美しい仕上がりになります。
また、弊社では、必ず3回塗りを行っております。これは、耐久性と美観を保つために欠かせない工程です。ただし、施工事例や施工日記では、職人の作業や塗装工事の進行状況、または天候などの影響で、全ての塗装工程が撮影されていない場合もあります。特に、天候によって乾燥時間が変わるため、全ての塗装工程を一度に記録することが難しいこともあります。そのため、実際に塗装した工程の一部しかご紹介できない場合がありますが、施工内容には全て3回塗りをしっかり行っておりますので、ご安心ください。
塗装工事は細心の注意を払って行われ、最終的に耐久性の高い、長持ちする仕上がりを目指しています。どの工程も省略せず、丁寧に仕上げていますので、安心してお任せください。
こちらが中塗りの様子です。
こちらが上塗りの様子です。
ベランダ塗装
ベランダの塗装も外壁塗装と同様に、3回塗りを行います。ベランダはしばしば外壁塗装から見落とされがちな部分ですが、実は外壁と同じように風雨や外気に晒されているため、劣化が進みやすい箇所でもあります。外壁塗装をしっかりと行っている場合でも、ベランダの塗装が不十分であると、長期間の使用によりひび割れや剥がれが発生し、水が浸入する可能性が高まります。特にベランダは雨漏りを引き起こす大きな原因となる場所であり、その後の大規模な修繕が必要になることもあります。
ベランダは外壁と同様に外部からのダメージを受けるため、定期的なメンテナンスが欠かせません。風や雨にさらされていることで塗装が剥がれやすくなり、コンクリートや鉄部分にサビが生じることがあります。この状態を放置しておくと、内部に水分が侵入し、最終的には雨漏りを引き起こす原因となります。雨漏りが発生すると、建物内部にも被害が及ぶため、早期の対策が重要です。
足場組みが必要となる場合もあるため、外壁塗装と一緒にベランダの塗装を行うことを強くおすすめします。外壁塗装とベランダ塗装を同時に行うことで、足場代が一度で済むため、コストの面でも効率的です。さらに、外壁とベランダが一体として美しい仕上がりになるため、全体の外観も整い、満足度が高くなります。
塗装は単なる美観のためだけではなく、建物の保護という重要な役割を果たします。ベランダも外壁と同じく、塗装をしっかり行うことで、長期にわたって建物を守り、雨漏りやその他のトラブルを防ぐことができます。定期的な点検と塗装で、家の状態を守ることが大切です。
関連記事:ベランダの塗装の時期や費用、劣化症状について解説。
こちらがベランダ手すりの塗装の様子です。
こちらが下塗りの様子です。
こちらが中塗りの様子です。
こちらが上塗りの様子です。
おわりに
今回は、佐賀市本庄町K様邸の施工の様子パート①を載せていきました。
外壁や屋根の劣化等が気になっている方はこちらからお声がけください!
こちらが施工後の写真です。
(全体)
(軒下天井)
(雨樋)
(雨樋金具)
リンク一覧
「塗装の料金が大体どれくらいなのか知りたい・・・」
という方は、こちらをご覧ください!
どんな些細なお悩み、ご相談でも構いません!
何かお困りのことがあれば、こちらからお問い合わせください。
「やって良かったと思える塗装にしたい!」
「信頼できる会社に頼みたい!」
そんな方は、こちらをご覧ください
弊社では、最大12万円の割引が可能です。
「キャンペーン内容を知りたい!」という方は、こちらをご覧ください。
資料請求はこちら(今なら全員に500円分QUOカードがもらえる!)
「塗装を考えているけど、どんな塗料があるのか分からない・・・」
「相見積もりで、会社の資料を見てからどこに頼むか決めたい・・・」
そんな方は、無料で資料請求ができますので、ぜひご利用ください!
「外壁・屋根塗装のイメージが湧かない・・・」
そんな方は、実際に塗装を頼まれたお客様のビフォーアフターをご覧ください!
私が担当しました!

営業
生嶋 大貴Shojima Daiki
お客様のニーズをしっかりとお聞きし、最適な提案をさせていただきます。
若いエネルギーを活かし、明るく丁寧な対応でお客様の期待に応えていきますので、どうぞお気軽にご相談ください!
所有資格
- 外壁診断士
- 外壁アドバイザー
- 石綿作業主任者
- 有機溶剤作業主任者