失敗しないために知っておくべき外壁の色選びのルール
2025.08.01
いつも塗るばいブログをご覧いただきありがとうございます!塗るばいは鳥栖市を中心に、地域密着型の外壁塗装専門店として、外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え、防水工事、雨漏り修理など、幅広いサービスを提供しています。当店では高品質な塗装を手頃な価格でご提供し、お客様の住まいをより長持ちさせるお手伝いをしています。
戸建て住宅の外壁塗装を考える際、「どの色にするか」は悩みの種です。塗装は家の第一印象を決め、10年〜15年はその色と付き合うことになります。しかし、色選びを間違えると、後悔やトラブルの原因にもなります。
この記事では、**「鳥栖市 外壁塗装 色 失敗」**で検索している方の疑問や悩みに対し、現役の塗装業者としての視点から具体的なアドバイスを提供します。
目次
はじめに
色は「好み」だけで決めてはいけない
外壁塗装の相談で最も多いのが、「こんな色にしたいんですが、変じゃないですか?」という質問です。確かに、外壁の色は住む人の好みが大きく反映されます。しかし、個人の好みだけで選んでしまうと、家全体のバランスが悪くなったり、周囲から浮いたりする原因になります。
色には「見え方の錯覚」がある
例えば、白系の外壁は清潔感があり人気ですが、実際に塗ってみると想像よりもまぶしく感じることがあります。また、グレー系を選んだつもりでも、日差しや周囲の環境で青っぽく見えることがあります。
これは「面積効果」と呼ばれる現象です。小さな色見本では良く見えても、大きな面積になると色の印象が大きく変わることを忘れてはいけません。
鳥栖市特有の気候と周囲の建物にも注目を
鳥栖市は梅雨や台風が多く、湿気や汚れが目立ちやすい地域です。例えば、真っ白な外壁は汚れが目立ちやすく、頻繁に洗浄が必要になります。逆に、アイボリーやベージュ、ライトグレーなどの中間色は、汚れを目立たせず、長期間きれいに見せる効果があります。
また、周囲に自然が多い地域や昔ながらの日本家屋が多いエリアでは、濃いブラウン系や和風カラーもなじみやすくおすすめです。
外壁の色は「家の寿命を左右する」要素
見た目の印象だけでなく、遮熱性や耐久性にも関わるため、色は性能面からも選ぶことが重要です。濃色は熱を吸収しやすいため、屋根や日当たりの強い面では避けるのが無難です。
1.外壁色選び時の注意点
1-1 失敗しないための対処法
外壁の色選びで最も多い後悔の理由は、「イメージと違った」というものです。施工前にどれだけ悩んでも、実際に仕上がったときの印象が異なると感じる方は少なくありません。その原因のひとつが、「色の見え方の変化」です。
色は、光の加減や周囲の景色によって印象が変わります。室内の照明で見た時と、屋外の太陽光で見た時ではまったく違って見えることもあります。実際に、以前のお客様からは「室内で見たベージュが、屋外では黄色っぽく見えてイメージと違った」という声も寄せられました。
このような失敗を避けるためには、カラーシミュレーションと実物サンプルの確認が欠かせません。カラーシミュレーションでは、外壁全体の色味や家とのバランスを確認できます。一方、A4サイズ以上の実物サンプルを屋外で確認すれば、自然光での見え方や、周囲との調和も判断できます。
たとえば、鳥栖市内のK様邸では当初ネイビーブルーを希望されていましたが、シミュレーションで「思ったよりも暗い印象になる」と感じ、最終的にグレイッシュブルーを選ばれました。結果的に、落ち着いた雰囲気と近隣との調和が得られ、ご家族もとても満足された様子でした。
外壁の色は、カタログや画面上の見た目だけで決めるのではなく、実際の現場で、自然光の中で判断することが失敗を防ぐ一番の方法です。
1-2 近隣とのトラブルを避けるために
外壁の色は、家族の好みだけで決めがちですが、実は「近所付き合い」にも少なからず影響を与えます。派手すぎる色や奇抜な配色は、地域の景観から浮いてしまい、近隣の住民との関係に影響を及ぼすケースもあります。
鳥栖市内でも、特に新興住宅地や団地では、景観に統一感があり、暗黙の「色のルール」が存在する地域もあります。中には管理組合によって色の制限が設けられているケースもあるため、事前に確認しておくことが大切です。
過去には、鳥栖市のある住宅地で、真っ黒な外壁に塗装した家が「工場のようだ」と近隣から指摘され、クレームに発展した事例がありました。住まわれていたA様も、当初は個性を重視して選ばれた色でしたが、結果的に数年後に再塗装することとなり、余計な費用とストレスを抱えることになってしまいました。
外壁の色は自分たち家族のものではありますが、周囲と共に暮らす「街並みの一部」でもあります。家族だけでなく、近隣の方にも配慮しながら色を選ぶことが、心地よい生活環境をつくる鍵です。
1-3 色選びにおけるプロの意見の活用
色選びで迷ったとき、プロの意見を取り入れることで、失敗のリスクは大幅に減らせます。特に外壁塗装を専門とする業者は、地域の気候や建物の構造、塗料の性質を熟知しています。
私たちは鳥栖市を中心に、年間100件以上の外壁塗装を施工しており、多くのご家庭から「色の相談が参考になった」との声をいただいています。たとえば、雨の多い季節が続く鳥栖市では、白すぎる色や濃い色は汚れが目立ちやすく、グレー系や中間色が好まれる傾向にあります。また、南向きの家では、紫外線による色あせも考慮した色選びが必要です。
B様邸では、外壁の色に迷われていたため、弊社で3色の候補を外壁の一部に試し塗りして、自然光のもとで見比べていただきました。最終的には家の形状や屋根の色と相性の良かったミディアムグレーを選ばれ、仕上がりにとても満足されたご様子でした。
プロの視点は、色そのものだけでなく、「将来どう見えるか」「どれだけ長く美しく保てるか」という観点からもアドバイスが可能です。自分だけでは判断しきれない要素を、プロの知識と経験で補うことで、納得できる色選びが実現します。
▼合わせて読みたい▼
2.外壁塗装色選びの基本ルール
外壁塗装の色選びは、家の印象を決める大事なポイントです。色によって家が広く見えたり、重厚感が出たり、逆に安っぽく見えてしまったりします。
また、一度塗装すると10年以上はその色と付き合っていくことになります。そのため、外壁塗装では見た目だけでなく、耐久性・汚れにくさ・景観への配慮・自宅の構造との相性など、複数の要素を踏まえた色選びが必要です。
鳥栖市の住宅事情を踏まえた上で、失敗しないための色選びのポイントを3つに分けて紹介していきます。
2-1 周囲との調和を考えた配色
■景観に馴染む色で、トラブルを回避
外壁塗装の失敗で最も多いのが、「周囲の家と合わず浮いてしまった」というケースです。特に鳥栖市の新興住宅地や団地では、落ち着いた色味の住宅が多く並びます。その中で、原色や濃すぎる色を選んでしまうと、景観を乱すだけでなく、ご近所トラブルに発展することもあります。
実際に鳥栖市某エリアでは、真っ黒に塗装された家が「景観に合わない」と管理組合から指摘され、再塗装を余儀なくされた事例もあります。
■具体的なおすすめカラー例
鳥栖市の住宅街で好まれるのは、次のような落ち着いた色味です:
-
アイボリー系(明るく上品な印象)
-
グレーベージュ系(汚れも目立ちにくい)
-
グレイッシュブルー系(モダンで調和しやすい)
カラーシミュレーションを利用し、ご自宅と近隣住宅との調和を確認してから色を決めることをおすすめします。
2-2 施主の好みとデザインのバランス
■好みを取り入れつつ「外からどう見えるか」も重視
施主の「好きな色」だけで選ぶと、実際の仕上がりに違和感を覚えることがあります。なぜなら、外壁は洋服や内装と違い「第三者の視点」で見られる部分だからです。家全体とのバランスを考慮しながら、好みの色を取り入れるのがポイントです。
たとえば、赤系が好きな方は、強めの赤ではなく「ブラウンがかった赤」や「ワインレッド」など落ち着いたトーンを選ぶことで、好みと調和の両立が可能になります。
2-3 外壁塗装のトーン選びのポイント
■色相(Hue)よりも「明度」と「彩度」が印象を決める
外壁塗装で色を選ぶ際、見落とされがちなのが「トーン(明度・彩度)」です。たとえば同じブルーでも、明るめのブルーは爽やか、濃いブルーは重厚感があり、印象は大きく変わります。
また、明度が高すぎる白や薄い色は汚れが目立ちやすく、逆に暗すぎる色は色あせや熱を吸収しやすいという欠点があります。
■塗装後の後悔を防ぐには中間色が最適
鳥栖市の気候や自然環境を考慮すると、「中間トーンの色(グレージュ、ミディアムグレー、グレイッシュ系)」がバランス良く、長期的にも安定した印象を保てます。
プロの外壁塗装業者では、試し塗りやカラーサンプルの貸し出しを行っており、実際の壁に塗った際の色の見え方を確認できます。この工程を省かず、じっくり検討することが色選びで失敗しない最大のポイントです。
3.おすすめの外壁塗装色
外壁塗装でよく聞く失敗の一つが、「仕上がった色がイメージと違った」「汚れがすぐに目立って後悔した」というものです。こうした失敗は、色選びのプロセスを省略してしまうことが原因です。
鳥栖市でよく採用されている外壁色の特徴や、それぞれの利点を紹介します。
3-1 実績ある業者が提案する外壁色
鳥栖市で外壁塗装を行う際に多くの方が悩むのが「どんな色を選べば後悔しないか」です。外壁は家の第一印象を左右する重要な部分であり、一度塗装を行うと10〜15年は同じ色のままです。そのため、「流行の色」よりも飽きにくく、機能性にも優れたカラーを選ぶことが非常に大切です。
■鳥栖市で人気の外壁色ランキング(弊社調べ)
色名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | グレージュ | ベージュとグレーの中間色。落ち着きがあり、どんな屋根色とも相性が良い。汚れが目立ちにくく長持ちしやすい。 |
2位 | アイボリー | 柔らかく清潔感のある色。光の反射で家が明るく見え、近隣との調和も抜群。 |
3位 | モカブラウン | 自然素材との相性が良く、木目の玄関ドアやウッドデッキと組み合わせると高級感が出る。 |
4位 | グレイッシュブルー | 他にはない個性を演出しつつも派手すぎず、見る人に清潔感と静けさを感じさせる。 |
5位 | ライトグレー | モダンで洗練された印象。シンプルな住宅デザインと相性が良く、年数が経っても古く見えない。 |
このランキングは、実際に弊社が鳥栖市内で施工してきた100件以上のデータを基にしています。
たとえば、鳥栖市のT様邸では「周囲の住宅と浮かないように」との希望からアイボリーを選択。5年経った今でも「明るく清潔感があり、どの季節でも見た目が気持ちいい」と満足されています。
実際にT様が近所の方から「素敵な色ね」と声をかけられることも多く、地域との調和が成功の鍵となった好例です。
3-2 色選びシミュレーションの活用法
「色の失敗」の大半は、「完成したら思っていた色と違った」というイメージギャップから生まれます。パソコンやカタログで見ていた色でも、実際に壁に塗ると印象が大きく変わるため、カラーシミュレーションの活用は不可欠です。
■色選びに失敗しない!3つのステップ
① 建物の写真を撮影する
・スマートフォンやデジカメで家の正面・斜め・近景など複数の角度から撮影
・日中の自然光で撮ると、色の見え方がリアルに再現されやすくなります
② 色を3〜5色に絞り込む
・家族構成や好みをヒアリングし、「好きな色」「避けたい色」をリスト化
・色見本帳やカラーサンプルを使って候補を選出
③ 専用ソフトでシミュレーションを実施
・建物画像に候補の色をデジタル合成し、完成後のイメージを確認
・屋根やサッシの色との相性も同時にチェックすると失敗が減ります
たとえば、鳥栖市にお住まいのM様は「真っ白が理想」と考えていましたが、シミュレーションを通じて「白がまぶしすぎる」「近所の家と合わない」と感じ、ライトグレーに変更。施工後は「明るさもあるし、ちょうど良かった」とご満足いただけました。
このように、シミュレーションは単なる確認ではなく、色選びの意思決定をサポートする必須工程です。
3-3 外壁塗装の色見本とサンプルの使い方
カラーシミュレーションで候補を絞ったら、実際の塗装サンプルや色見本で最終確認を行うことが大切です。特に、A4サイズ以上の見本を使って屋外で確認することで、実際の完成イメージに近い状態を再現できます。
■色見本を使うときの重要ポイント
-
時間帯ごとに確認すること
→ 朝・昼・夕方では光の当たり方が変わり、色の見え方も違います。 -
外壁に直接あてて見ること
→ 部屋の中で見ると蛍光灯の色が影響し、実際の色とずれやすくなります。 -
他の色と並べて比較すること
→ 単色で見るよりも、隣の色と比べることで印象の違いがはっきりします。
さらに重要なのが、塗料の「艶(つや)」の選び方です。
艶の種類 | 特徴 | 向いているケース |
---|---|---|
艶あり | 光を反射し、見た目がツヤツヤ。汚れに強くメンテナンス性が高い | 工場系の建物や雨だれが気になる家におすすめ |
艶なし | 落ち着いた印象。上品で自然な風合いだが、汚れがつきやすい | 自然素材風の家、和風住宅に適している |
3分艶〜5分艶 | 程よいバランスで人気。光沢と落ち着きの両立が可能 | ほとんどの住宅に最も選ばれている艶感 |
鳥栖市K様の事例では、「黒の艶あり」を最初に希望されていましたが、サンプルを実際に外壁に当てたところ、「光の反射が強すぎて工場のようだ」と印象が変わり、半艶のチャコールグレーに変更。結果的に上品で落ち着いた仕上がりになり、「外構とのバランスも取れて大正解だった」とのお声をいただきました。
このように、目で見る・実際に確認する工程を踏むことで、失敗のリスクは大幅に減らせます。
まとめ
外壁塗装は、ただのメンテナンスではなく、家の印象を左右する大きなリフォームです。だからこそ、色選びで失敗しないためには、「流行」や「なんとなく」ではなく、地域性・調和・機能性・家族の好みをすべてバランス良く考えることが大切です。
鳥栖市では、グレージュやアイボリーといった自然に馴染む色が人気ですが、最終的な決め手になるのは、**シミュレーションと実物サンプルによる“見て納得する確認”**です。
実際に、弊社が施工した多くのお客様も、「色の検討に時間をかけてよかった」とおっしゃっています。
外壁塗装は一度施工すると10年以上そのままの状態が続きます。だからこそ、「失敗した…」とならないためにも、納得いくまで確認し、信頼できる業者と一緒に色選びを進めることが成功のカギです。
戸建て住宅の外壁塗装や屋根塗装をご検討中の方は、ぜひこの記事を参考に、後悔のない色選びをしてください。
塗るばいでは、鳥栖市でお客様にピッタリの塗装プランを提案しています。鳥栖の外壁塗装、屋根塗装、防水工事は塗るばいにお任せください!!
私が担当しました!

営業
江川 拓Egawa Taku
お客様お一人お一人に安心できる塗装工事をご提供できるように、努力してまいります。
どんなご要望にも誠心誠意お応えします。お気軽にご相談ください。
所有資格
- 外壁診断士
- 外壁アドバイザー
- カラーコーディネーター
- 有機溶剤作業主任者