スタッフブログ

外壁塗装や屋根塗装に関する情報を発信!

初心者向けサイディング塗装DIYのコツとポイント

サイディングDIY

外壁塗装は家の見た目を保つだけでなく、長く住むための住宅の保護という重要な役割を果たしています。しかし、専門業者に依頼すると数十万円から百万円を超える費用がかかることも多く、予算を抑えるために「DIYでの外壁塗装」に興味を持つ方が増えています。特に「外壁塗装 diy サイディング」というキーワードでの検索が多く、初心者が手軽に始められる方法についての関心が高まっています。本記事では、DIYで外壁塗装を行うために必要な知識や準備について詳しく解説しますので、塗装を検討中の方はぜひ最後までご覧ください。


1. 外壁塗装の基礎知識と重要性

無題 (38)

1-1. 外壁とは?サイディングの種類

外壁は、家を外部から守る最初の「盾」の役割を果たしており、特に雨風、紫外線、湿気などの外的環境から家を保護します。外壁にはさまざまな素材が使用されており、中でもサイディングはコストパフォーマンスが高く、住宅のデザインや構造に合わせて選ばれることが多い素材です。サイディングの種類ごとに特徴が異なり、それぞれにメリット・デメリットがあるため、DIYで外壁塗装を行う際には、サイディングの種類を理解しておくことが重要です。

窯業系サイディング

・主成分はセメントと繊維で、耐火性と耐久性が非常に高い。

・施工がしやすく、色やデザインが豊富で、多くの住宅に使われている。

・ただし、やや重いため、支柱や取り付けの耐久力が必要。

金属系サイディング

・アルミやスチールで作られており、軽量で断熱性が高い。

・錆びにくい素材が使われることが多いが、表面塗装が劣化すると錆が発生する場合もある。

・デザインがスタイリッシュで現代的な住宅にマッチする。

木質系サイディング

・木材が主成分で、自然な風合いや温かみが特徴。

・定期的に防腐剤や防虫剤を塗布するメンテナンスが必要で、コストと手間がかかる。

・リフォームや補修がしやすいが、耐久年数が他のサイディングと比べて短い。

樹脂系サイディング

・塩化ビニル製で、軽量かつ耐候性が高いため、メンテナンスが簡単。

・色褪せしにくく、サビや腐食が発生しないため、長期間美しい外観を保てる。

・軽量であるため、地震に対する耐久性も高いが、耐火性は他のサイディングに比べて低い。

1-2. DIYでの外壁塗装のメリットとデメリット

DIYで外壁塗装を行うことには、費用や自由度の面で大きなメリットがありますが、準備や施工におけるリスクも伴います。DIY外壁塗装のメリット・デメリットを理解し、計画をしっかり立てて行うことが、成功のカギとなります。

メリット

・費用削減
業者に依頼すると費用は数十万円から百万円単位に及ぶことも多いですが、DIYで行えば材料費と道具代のみで済み、トータルで30〜50%のコスト削減が期待できます。

・自由度の高い施工

DIYなら自分好みの塗料やカラーを選んで、細かい仕上がりにこだわることが可能です。例えば、アンティーク調の仕上げや色のグラデーションなど、個性的な外観に挑戦することもできます。

・学びと達成感

外壁塗装の過程を通じて、住宅の構造やメンテナンスに関する知識が深まり、達成感も得られます。自分でメンテナンスする意識が高まるため、家に対する愛着も増します。

デメリット

作業の危険性

・DIYの外壁塗装は、高所での作業が避けられません。ハシゴや足場が必要で、不安定な場所での作業となるため、安全確保には細心の注意が必要です。

技術と知識の不足

・塗料や道具の選び方、下地処理や塗装の手順には専門知識が必要です。知識不足のまま進めると、仕上がりにムラが出たり、塗料が剥がれやすくなることがあります。

時間と手間がかかる

一般的な30坪の住宅の外壁塗装をDIYで行う場合、下地処理から仕上げまで最低でも数週間はかかります。スケジュールをしっかり組まないと、途中で断念せざるを得なくなる可能性も。

1-3. 外壁塗装の必要性と劣化の理由

外壁は常に日差しや雨風にさらされており、年数が経つにつれて劣化していきます。特にサイディングの表面は、紫外線や水分によって徐々に色褪せやヒビ割れが発生しやすく、塗膜が剥がれると防水性能が低下してしまいます。このような劣化を放置すると、サイディングの下地や建物の構造にまでダメージが及ぶことになり、修繕費用が大きくかかってしまいます。劣化の原因と対策を理解し、定期的にメンテナンスを行うことで、住宅の寿命を延ばし、美観を保つことができます。

劣化の原因

・紫外線によるダメージ
太陽光に含まれる紫外線が塗膜を劣化させ、色褪せや塗装の剥がれを引き起こします。

雨風や湿気の影響
・雨風によって外壁が濡れたり乾いたりを繰り返すと、ひび割れや錆が発生しやすくなり、防水効果が低下します。

カビ・コケの発生
・湿気が多い地域では、外壁にカビやコケが発生しやすくなり、外観を損ねるだけでなく、防水性能も低下します。

▼合わせて読みたい▼
外壁塗装の色選びでよくある失敗例とその対策をまとめました

2. 初心者におすすめのサイディング塗料

佐賀 外壁塗装 色

サイディング塗装を成功させるためには、適切な塗料の選択が重要です。外壁の耐久性や見た目に大きく影響するため、DIYでもプロ並みの仕上がりを目指すために、塗料の種類と特徴を理解して選びましょう。

2-1. 水性と油性塗料の違い

サイディング塗装に使われる塗料は大きく「水性」と「油性」の2種類があります。それぞれに異なる特徴があるため、住宅の環境や施工の目的に合わせて適切な方を選ぶことが大切です。

  • 水性塗料

    • 特徴: 水を主成分とする塗料で、臭いが少なく、乾燥が早いのが特徴です。また、室内外で使用しても揮発性有機化合物(VOC)などの有害物質の放出が少ないため、環境にも優しい選択肢です。
    • メリット: DIY初心者でも扱いやすく、道具の洗浄も水で行えるため、メンテナンスが簡単です。
    • デメリット: 耐久性が油性塗料よりやや劣るため、頻繁なメンテナンスが必要な場合もあります。また、寒冷地や湿気の多い場所では、塗料の密着力が低下する可能性があるため注意が必要です。
  • 油性塗料

    • 特徴: 有機溶剤を使用するため、乾燥に時間がかかりますが、耐久性が高く、防水性や耐久性に優れています。風雨に強い保護膜を形成し、劣化しにくいのが利点です。
    • メリット: 水性塗料よりも長持ちし、紫外線や湿気にも強いため、外壁が長く美しい状態を保てます。
    • デメリット: 匂いが強く、換気が必要です。また、専用の溶剤での道具洗浄が必要なため、作業後の手間がかかります。扱いには十分な注意が必要です。

2-2. サイディング塗料の選び方

DIYでサイディング塗装を行う際、塗料選びは仕上がりに直結する重要なポイントです。塗料の選び方には、サイディングの素材や外壁の使用環境なども考慮しましょう。

  • 使用環境に合わせた選定
    例えば、日当たりの強い南向きの壁や、雨風に晒される場所では、耐候性の高い塗料を選ぶと良いでしょう。また、湿気の多い地域では防カビ・防藻効果がある塗料を使うことで、外壁が美しい状態を長く保てます。

  • 色の選び方
    サイディング塗装の色選びも仕上がりに大きな影響を与えます。一般的に、明るい色の塗料は汚れが目立ちやすく、定期的なメンテナンスが必要になることがあります。濃い色の塗料は光を吸収しやすく、日光による劣化が進む可能性があるため、バランスを考えて選びましょう。

  • 光沢とマットの違い
    光沢がある塗料は汚れがつきにくく、外壁が長持ちする傾向があります。一方で、マットな仕上がりはナチュラルで落ち着いた印象を与えるため、住宅の雰囲気に合わせて選ぶとよいでしょう。

2-3. プロが教える塗料の基礎知識

DIY初心者にとって、外壁塗料の基礎知識をプロから学ぶことは非常に参考になります。プロはどのような基準で塗料を選び、どのように塗装しているのでしょうか?

  • 高耐久性塗料の活用
    プロは、一般的に耐候性が高く、紫外線や雨水による劣化に強いシリコン系やフッ素系の塗料を使用します。これにより、数年ごとにメンテナンスをする手間が省けるため、コストパフォーマンスが良くなります。

  • 下塗りと上塗りの重要性
    塗装のプロセスでは、「下塗り」と「上塗り」の2層以上で行うのが基本です。下塗りでは、外壁と塗料の密着を高める専用のプライマーを使用し、上塗りでは色や光沢を整えます。下塗りを省略すると、塗料が剥がれやすくなり、耐久性が低下するため、必ず2層以上の施工を心がけましょう。

  • 塗装する時期の見極め
    プロは季節や気温にも配慮して施工を行います。特に冬場の寒冷期や、雨が多い梅雨の時期は避け、春や秋の比較的気候が安定している季節を選ぶことで、ムラのない美しい仕上がりが期待できます。

3. DIY外壁塗装に必要な道具

無題 (43)

サイディング塗装を自分で行うためには、作業に必要な道具を適切に揃えることが重要です。以下で、初心者に必須の道具リストと選び方、購入場所のポイントを解説します。

3-1. 必須の道具リスト

DIYでの外壁塗装に必要な道具にはいくつかの必須アイテムがあり、これらを用意することで作業効率が上がり、安全かつ美しい仕上がりが期待できます。以下は基本的な道具のリストです。

  • ローラーとブラシ
    広範囲を一度に塗れるローラーは外壁塗装に欠かせません。角や細部にはブラシが便利です。ローラーは短毛、ブラシは幅が広く、柔らかいものを選ぶと作業がしやすいでしょう。

  • マスキングテープとビニールシート
    窓枠やドア、周囲の植物など、塗装したくない部分を保護するためのマスキングテープとシートが必要です。広範囲の保護にはビニールシートが便利です。

  • ペイントトレイ
    塗料を均一に広げるためのペイントトレイも必須です。余分な塗料を落とし、ムラのない仕上がりを目指すために使います。

  • 養生テープ
    壁の境界部分や床面を保護するための養生テープは、しっかりと貼り付き、塗料が染み込まないものを選ぶと安心です。

  • 高所作業用のはしごや脚立
    安全に高い位置まで届くよう、安定感のあるはしごや脚立を用意しましょう。脚立は折りたためるタイプが省スペースで便利です。

  • 手袋や保護メガネ、防塵マスク
    塗料が肌や目に入らないよう、手袋とメガネ、防塵マスクは必須です。安全を確保するため、作業中に着用しましょう。

  • 塗料用撹拌棒
    塗料を均一に混ぜるための撹拌棒があると、ムラのない美しい塗り上がりを実現できます。

3-2. 道具の選び方とコスト

道具選びは、仕上がりや使いやすさに大きく影響します。初心者でも扱いやすい製品を選ぶためのポイントと、予算について紹介します。

  • 耐久性の高いものを選ぶ
    外壁塗装は一度始めると何日かかかることが多いため、耐久性のある道具を選ぶと効率が良くなります。例えば、ローラーやブラシは丈夫な素材で作られたものが長持ちし、洗って再利用も可能です。

  • 費用は約1~2万円が目安
    初期投資として、全ての道具を揃えると1~2万円程度の費用がかかります。ホームセンターではセット販売もあるため、個別に購入するよりも割安になる場合もあります。

  • 塗料の相性を確認
    使用する塗料によっては、専用のローラーやブラシが推奨されることもあります。メーカーが推奨する道具を選ぶことで、仕上がりにムラができにくくなり、耐久性も向上します。

3-3. ホームセンターでの買い物ガイド

DIY塗装に必要な道具は、一般的なホームセンターで購入可能です。初心者が効率よく必要なものを揃えるための買い物ポイントを解説します。

  • 店員に相談する
    どれを選べばよいか迷ったら、店員に相談するのがおすすめです。多くのホームセンターではDIY初心者向けのアドバイスを提供しており、サイディングに合う道具や塗料を教えてもらえます。

  • セット商品を確認する
    初心者向けの塗装セットが販売されている場合も多くあります。セットには必要な道具が一式含まれているため、個別に揃える手間が省けるうえ、コストも抑えられます。

  • 特売セールを活用する
    塗装シーズンに合わせて特売セールが行われることがあり、通常よりもお得に道具を購入できるチャンスです。定期的にホームセンターを訪れ、セール情報をチェックするのもおすすめです。

    外壁屋根診断

まとめ

外壁塗装のDIYは、初心者にとっても挑戦できるメンテナンス方法です。特にサイディング塗装は費用削減や自由なデザインといったメリットがあり、住宅の印象を一新する大きな効果をもたらします。しかし、外壁塗装には高所作業や技術的な難しさも伴い、安全確保や事前準備が非常に重要です。外壁の劣化原因を理解し、適切なタイミングでDIY塗装を行うことで、住宅の寿命を延ばし、長期的なメンテナンスコストの削減にもつながります。

本記事では、DIY外壁塗装の基本知識から準備、実際の手順まで詳しく解説しました。塗料の選定や作業工程をしっかり守り、無理のないスケジュールで行うことで、安全で美しい仕上がりが期待できます。戸建て住宅のメンテナンスを考えている方は、今回の情報を参考にDIY塗装をぜひ検討してみてください。

診断無料お問い合わせ

お見積り依頼・診断無料!! お気軽にお問い合わせください。

    希望内容必須
    お名前必須
    電話番号必須

    個人情報のお取扱いについて個人情報のお取扱いに関する詳細はこちらをご覧下さい

    塗装に関するお困りごとが
    ございましたら、
    お気軽にお問い合わせください!

    専門資格を保有したスタッフが
    丁寧にお答えします。
    塗るばい(株式会社サニー建設商事)
    代表取締役社長 中津隈 裕

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-00-2681

    受付/10:00~18:00
    (火曜定休/年末年始・お盆休み)

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-00-2681

    受付/10:00~18:00
    (火曜定休/年末年始・お盆休み)