佐賀市で外壁塗装・屋根舗装・雨漏り補修・防水工事リフォームのサニー建設商事です

佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装なら(株)サニー建設商事

お客様満足度96%佐賀市で47年の実績

tel0952-29-1800

お見積はこちら

【梅雨】雨漏りが起こる場所と原因、対策、修理の費用相場

Contents

はじめに

こんにちは。佐賀県佐賀市南佐賀の外壁塗装専門店、サニー建設商事です。

梅雨は雨が多く、その分、雨漏りも起こりやすい時期になります。

弊社のお客様でも、梅雨の時期になると

「天井から雨漏りがしてくるようになった、、」

「水が漏れてきて困ってる。。」

などの声をよく聞きます。

弊社としては、そういった雨漏りが起こる前に劣化症状を確認して、早めの対策を打つことをオススメしております。

雨漏りの原因は様々ですが、放置しておくと、木材や金属部分などにまで腐食が進んでしまったり、さらにはカビやシロアリが発生したりする危険性があります。

そうなる前に早めの対策を打っておくことで、これらの症状を防ぐことができます。

この記事では、

  1. 雨漏りが起こる原因となる劣化症状
  2. 劣化症状を見つけた場合の対策

についてお伝えしていきます。

「梅雨に入る前に雨漏り対策をしておきたい・・・」

「雨漏り対策をしたいけど、どうやってしたらいいかわからない。。」

という方にはこの記事を読んで、雨漏りを未然に防ぐ参考にしてもらえれば幸いです。

 

↓雨漏り修理について気になる方はこちら↓

 

チェックポイント①外壁

雨漏りの原因の一つとして、外壁からの雨水の侵入が挙げられます。

侵入する原因は、大きく分けて以下の3つです。

  1. 外壁のひび割れ(クラック)
  2. コーキング(シーリング)の劣化・硬化
  3. サッシ枠と防水シートの隙間

それぞれの症状と対策について説明していきます。

外壁のひび割れ(クラック)

外壁にヒビが入ることです。

この隙間から雨水が侵入して、雨漏りが発生する危険性があります。

糸の細さほどのクラックであれば雨水が侵入する可能性は低いです。

しかし、いずれにしても放置しておくとひび割れが進行して雨漏りの原因になるため、早めに対処しておいて損はありません。

外壁塗装 佐賀 クラック ひび割れ 雨漏り

対処法:コーキングで埋める

できるだけ早く外壁の補修をすることをお勧めします。

コーキングで隙間を埋めて塗装することで、防水機能を取り戻し、雨漏りを防ぐことができます。

コーキング(シーリング)の劣化

コーキング(外壁と外壁の間の目地)が割れたり剥がれたりするなどして劣化した隙間から、雨漏りが起こることがあります。

対処法:コーキングを新しく打ち直す

古くなったコーキングを取り除き、コーキングの打ち直しをすることで解決します。

コーキングは打ち直すのに足場が必要なため、外壁塗装と一緒にした方がコスパが良いです。

サッシ枠と防水シートとの隙間

窓のサッシ枠とベランダの防水シートの間から雨水が侵入することがあります。

通常は防水シートやコーキングがしてあります。

しかし、経年劣化によりひび割れやコーキングの隙間から雨水が侵入し、内部が腐食していることがあります

他にも、給排水管も同様に外壁と防水シートを貫通しているので、劣化により隙間が生じ、そこから雨水が侵入することがあります。

対処法:防水シートの張替えorコーキングの打ち直し

防水シートが劣化している場合は防水シートを張り替えることで、コーキングが劣化している場合はコーキングを打ち直すことで解決します。

チェックポイント②ベランダ

外壁につづいて、ベランダからの雨漏りも考えられます。

雨水が侵入する原因は、大きく分けて以下の通りです。

  1. 防水シートや防水塗料の劣化
  2. 排水溝の劣化・詰まり

それぞれの症状と対策について説明していきます。

防水シートや防水塗料の劣化

ベランダは日常的に雨風にさらされるほか、歩いたりモノを置いたりしているため、ベランダの床に張られている防水シートや防水塗料は劣化しやすくなります。

その結果、防水シートや塗膜のひび割れや剥がれ、破れなどが起きることにより雨漏りが発生します。

対処法:新しい防水シートと防水塗装

古くなった防水シートを剥がし、下地処理をした後新しい防水シート、防水塗装を行い改善します。

排水溝の劣化・詰まり

排水溝もまた、常に雨水や太陽光にさらされるため経年劣化しやすい箇所です。

劣化により生じた隙間から雨水が侵入したり、落ち葉などで排水溝が詰まって水が溜まったままになることで劣化を早めたりします。

対処法:補修・修繕または掃除

排水溝が経年劣化している場合は、補修・修繕することで解決します。

詰まりがある場合は、ゴミや落ち葉を掃除して取り除くようにしましょう。

チェックポイント③屋根

ほかにも、屋根からの雨漏りも考えられます。

侵入する原因は、大きく分けて以下の通りです。

  1. 屋根材の経年による劣化
  2. 屋根材のひび割れや欠け
  3. スレート材や瓦のズレ・浮き
  4. 板金の浮き

それぞれの症状と対策について説明していきます。

屋根材の経年による劣化

屋根材の種類にもよりますが、とくにスレート屋根(コロニアル屋根)は、劣化すると水を吸収しやすくなるため、雨漏りにつながりやすくなります。

瓦屋根は塗装しなくても雨漏りはしづらいので、大きな心配は必要ありません。

ただし、漆喰部分は経年劣化をするため、放置しておくと漆喰部分から雨漏りを起こす危険性がありますq。

対処法:屋根材の塗装や交換

基本的には塗装し直すことで解決しますが、劣化が激しい場合は屋根材の交換の必要性も出てきます。

一般的に、塗料の寿命は10年から17年と言われていますが、環境や塗料の種類などによって左右するため、塗装する前に診断を依頼して、劣化状況を把握しておくことをお勧めします。

屋根材のひび割れ・欠け

地震による影響や、台風により石や樹木が屋根に当たることなどから、ひび割れや欠けが起こる可能性があります。

ひび割れや欠けを放置していると、そこから雨水が侵入する可能性があるため、早めの対処をオススメします。

対処法:再塗装または葺き替え

基本的には塗装しなおすことで解決しますが、劣化が激しい場合には葺き替え(屋根材の交換)が必要になってきます。

スレートまたは瓦のズレ・浮き

地震や台風で建物に負荷がかかり、屋根材がズレたり浮いたりしてしまうことがあります。

屋根のひび割れや欠け同様、屋根のズレや浮きの隙間から雨水が侵入し、屋根内部の腐食や雨漏りが起こります。

対処法:釘の打ち直しなど

問題の部分の屋根材を一度取り除き、ズレや浮きがなくなるように釘を打ち直したり、正しい位置に戻したりすることで解決します。

板金屋根(トタン屋根など)の浮き

災害や経年劣化により、金属屋根が浮いてきます。

浮いた部分の隙間から雨水が侵入する可能性があります。

対処法:たたき、組み直し

浮いている部分をたたいたり、組み直したりして改善します。

改善しても再発する場合は、板金と下地を取り除き、新しいものを設置します。

 

↓雨漏り修理について気になる方はこちら↓

 

最後に

今回は、雨漏りが起こる原因となる劣化症状と、その対策について解説しました。

ここまで読んでくださった方はお気づきかもしれませんが、雨漏りと言っても原因は様々で、専門外の人が原因を特定するのは難しいです。

そのため、業者に点検を依頼して、雨漏りの原因を特定するのが一番確実な方法です。

弊社でも無料で診断を行っていますので、雨漏りが気になる方はご依頼ください。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

診断のご相談・お問い合わせはこちら

タグ:

関連する記事

お問い合わせはこちら