勝手口周りのコーキングをした後、塀と水切りの塗装【施工日記】佐賀市朝日町N様邸 3月16日
2022.05.08
目次
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市朝日町N様邸の3月16日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、勝手口周りのコーキングをした後、塀と水切りの塗装を行いました。
施工の様子
まずは、塀の塗装を行います。
使用した塗料は、ファインパーフェクトトップです。
ファインパーフェクトトップは、住宅の外壁や屋根の塗装に使用される高品質な塗料の一つで、主に日本ペイントが提供する製品です。この塗料は、特に耐久性や美観に優れており、多くの住宅の外壁塗装に使用されています。以下は、ファインパーフェクトトップの特徴と利点について詳しく説明します。
1. 高い耐候性
ファインパーフェクトトップは、紫外線や風雨、温度変化などの厳しい外的環境に耐える設計がされています。これにより、塗膜が長期間にわたりその美しさと機能を維持し、外壁をしっかりと保護します。特に、紫外線による劣化を防ぎ、色あせや塗膜の剥がれを抑えることができます。
2. 防汚性に優れた性能
この塗料は、防汚性能にも優れています。雨水が塗膜を洗い流し、汚れがつきにくくなるため、長期間にわたり外壁が清潔に保たれます。特に、都市部や交通量の多い場所では、汚れや埃が付着しやすいですが、ファインパーフェクトトップはそれらの汚れを防ぎやすくします。
3. 優れた防水性
ファインパーフェクトトップは、高い防水性を備えており、外壁や屋根を雨水からしっかりと保護します。これにより、建物内部への水分の侵入を防ぎ、カビや腐食を防ぐことができます。雨天時でも、外壁が水分を吸収しにくく、湿気による劣化を抑制します。
4. 高い耐久性
この塗料は、耐久性にも優れています。使用することで、一般的な塗料よりも長い期間、建物を守ることができ、塗り替えの頻度を減らすことができます。特に、10年以上の耐用年数を見込める製品もあり、コストパフォーマンスに優れた選択肢となります。
5. 多彩なカラーバリエーション
ファインパーフェクトトップは、豊富なカラーバリエーションが揃っており、さまざまな住宅の外観に合わせて選ぶことができます。住宅のデザインに合わせた色選びが可能で、長期間美しい外観を維持することができます。
6. 環境への配慮
ファインパーフェクトトップは、環境への配慮もされており、VOC(揮発性有機化合物)の排出を抑えた製品が多く、健康や環境に優しい塗料です。また、耐候性や防汚性が高いため、塗り替えの頻度を減らし、結果的に廃棄物の削減にもつながります。
7. 施工性
ファインパーフェクトトップは、施工のしやすさにも定評があります。塗布性が良く、塗りやすいため、塗装作業がスムーズに進みます。また、ムラなく均一に仕上がり、仕上がりが美しい点も魅力的です。
次に、水切りの塗装を行います。
細かな部分なので、刷毛を使って丁寧に塗装していきます。
水切りの塗装・交換の費用
水切りの補修にかかる費用相場は、施工の規模や状態によって異なりますが、以下のような目安があります。なお、これらの金額はあくまで参考程度であり、実際の費用は劣化の度合いや施工面積、使用する材料などによって変動します。
水切り補修の費用相場(目安)
施工面積や状態によって異なりますが、水切りの塗装だけの場合、1mあたり約1,500円〜3,000円が相場です。これは、既存の塗膜を剥がし、新たに塗装を施す作業にかかる費用です。水切りの交換費用
劣化がひどく、水切り自体を交換する場合、交換費用は1mあたり約4,000円〜7,000円程度が一般的です。これには古い水切りの撤去費用や、新しい水切りの材料費、施工費が含まれます。全体の補修費用(外壁・屋根塗装込み)
水切りの補修は通常、外壁塗装や屋根塗装とセットで行われることが多いです。外壁塗装や屋根塗装と一緒に水切り補修を行うと、全体での施工費が1m²あたり5,000円〜10,000円程度になることが多いです。この場合、外壁や屋根塗装の工事と一緒に作業が進むため、工事の規模が大きくなると、相対的に水切り補修のコストは抑えられる場合があります。
人件費の削減方法
水切りの補修だけを行う場合、単独での作業になるため、専用の職人を手配する必要があり、単独施工だと人件費が割高になることがあります。しかし、外壁や屋根塗装と一緒に作業を行うことで、同じ職人が複数の作業をこなすことができるため、人件費を抑えることができます。また、施工業者によってはセット割引などが適用されることもあります。
注意点
劣化の度合い:水切りの劣化がひどく、交換が必要な場合は塗装よりも高額になります。状態によっては、補修方法を変えることもあるため、事前の診断が重要です。
材料費の違い:使用する水切りの材質や種類によっても費用は異なります。アルミやステンレス製など、材質によって価格が変動しますので、予算に合わせた選定が求められます。
最後に、勝手口周りや外壁のコーキングを行います。
使用したコーキングは、「オートンイクシード」です。
オートンイクシードは、外壁塗装に使用される高性能な塗料で、主に日本ペイントが製造・販売している製品です。特に、住宅の外壁に対して優れた耐久性と防水性を提供することから、人気のある選択肢となっています。以下は、オートンイクシードの特徴とその利点について詳しく解説します。
・優れた耐候性 オートンイクシードは、非常に高い耐候性を持っており、長期間にわたって色褪せや劣化を防ぎます。紫外線による劣化を最小限に抑えることができ、外壁の美観を長期間保つことができます。特に、日本の厳しい気候条件に対応するために設計されています。
・防水性と撥水性 オートンイクシードは、防水性と撥水性に優れており、雨水や湿気から建物を保護します。これにより、外壁が水分を吸収しにくく、カビや藻の発生を防ぎ、湿気による劣化を抑制します。防水性能は、外壁塗装の重要な要素であり、オートンイクシードはこれをしっかりと実現しています。
・高い汚れ防止性能 この塗料は、汚れが付きにくい特性を持っており、外壁に付着した汚れや埃を雨水で洗い流すことができます。これにより、長期間にわたって外壁が清潔に保たれ、メンテナンスの頻度を減らすことができます。
・優れた遮熱性 オートンイクシードは、熱を反射し、外壁の温度上昇を抑える遮熱効果を持っています。これにより、夏場の暑さを軽減し、建物内の冷房負荷を減らすことができ、エネルギー効率を高めることができます。
・色あせに強い 色あせや変色を抑えるために、特別な顔料を使用しており、長期間にわたって美しい色合いを保つことができます。これにより、外観を長期間維持することができ、住宅の価値を保つことができます。
・環境への配慮 オートンイクシードは、環境への配慮もされています。VOC(揮発性有機化合物)の排出が少ないため、健康や環境にも優しい塗料として選ばれています。
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、朝日町N様邸の塀をアレスホルダーGⅡで塗装し、木部の塗装の様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
私が担当しました!
営業
江川 拓Egawa Taku
お客様お一人お一人に安心できる塗装工事をご提供できるように、努力してまいります。
どんなご要望にも誠心誠意お応えします。お気軽にご相談ください。
所有資格
- 外壁診断士
- 外壁アドバイザー
- カラーコーディネーター
- 有機溶剤作業主任者