スタッフブログ

外壁塗装や屋根塗装に関する情報を発信!

外壁コーキングの寿命について

外壁のコーキングとは、目地や隙間などに充填し、防水性や気密性を保持するために用いられるペースト状の材料です。

コーキングと言われても、そんなに重要なの?と思われる方も多いかもしれませんが、実は外壁コーキングは実は家に欠かせない大事なものです。

コーキングが劣化した場合の症状や寿命についてお伝えします。

外壁コーキングの寿命

一般的に外壁コーキングの寿命は5年〜10年といわれています。

「え?そんなに短いの?」と思いがちですが、それには理由があります。

コーキング剤は弾力のあるゴム状のものなので、年が経つにつれ硬くなっていきます。

これはコーキング材に限ったことではなく、ゴム製品全般に共通する特徴です。

輪ゴムをイメージしてください。時間が経つと弾力がなくなり硬くなって切れてしまうのを経験されたこともあるでしょう。

外壁コーキングは雨や紫外線に晒し続けられるので、劣化のスピードがほかの部分より早くなります。

もちろんすべての外壁コーキングが5年経てば寿命を迎えるわけではなく、日当たりの良さなど環境の違いによって差があります。

長ければ10年ほど持ちますが、5年が経ったら点検するのがおすすめです。

コーキングの役割

コーキングの役割は、『隙間をふさいで水や物の侵入を防ぐこと』です。家を建てる際に、各部材や住宅設備が接する面には必ず隙間ができます。家の部材の隙間から水やゴミなどが入ると、構造材の腐食やカビの原因になり、お住まいの寿命を縮めてしまう原因になってしまいます。

コーキングはどこに使われているのか

コーキング剤は、家の中のさまざまところで使われています。
外壁素材の継ぎ目や窓と外壁の隙間、換気扇や通気孔と外壁の隙間を埋めるために使われます。

また家の中では、キッチンの壁との隙間、浴槽と壁の隙間、トイレの便器と床の隙間、壁や天井のクロスの角の部分の継ぎ目などを埋めるために使われます。
クロスやトイレのコーキングは、劣化しても特に心配は要りません。また、お風呂のコーキングが劣化した場合も、隙間から侵入した水はその下の排水口に流れるだけなので、すぐに問題が起こることもありません。

しかし外壁やキッチンのコーキングは、劣化してしまうと侵入した水が雨漏りや構造材の腐食の原因になりますので、早く補修する必要があります。
特に外壁のコーキングは、普段何気なく見ているだけでは劣化になかなか気づきにくいので、意識的かつ定期的にチェックすることが大切です。
 

外壁コーキングの寿命や劣化チェックポイント

1:コーキング剤のヒビや肉痩せ

コーキング材が正常な状態の場合、外壁材の面と段差がほとんどなく、これがベストな状態です。
コーキング剤の初期劣化症状には、「肉痩せ」と「ヒビ割れ」があります。
「肉痩せ」とは、コーキングの部分がへこんでしまって溝のようになってくる状態のことです。
さらに劣化が進むと、コーキングの表面に細かいヒビが入ってきます。これが「ヒビ割れ」です。
「肉痩せ」や「ヒビ割れ」を見つけたら、念のために専門の業者に点検してもらいましょう。劣化の程度によってはしばらく様子をみようとなる場合もあります。

2:隙間

外壁コーキングの劣化がもう少し進むと、外壁材とコーキング剤の間に隙間ができます。原因としては、主に2つのことが考えられます。
ひとつは、プライマーの施工不良によるものです。プライマーとは下塗り材のことですが、その塗り忘れや塗りムラが原因となるのです。打ち換えのタイミングでプライマーを入れる対策が必要となります。
もうひとつは、3面接着で施工していたため、外壁材の動きにコーキングが連動できなかったことによるものです。3面接着とは、コーキングする溝の3面に接着する方法のことです。コーキング剤は外壁材のわずかな動きに連動する必要があるため、2面接着が正しい施工法になります。
対策としては、打ち換えのタイミングでコーキング剤が接着しないボンドブレーカーというテープを奥の面に貼ることで、3面接着から2面接着にする方法があります。

コーキング材の寿命は種類によって異なる

コーキング剤の寿命は約5~10年と幅があります。その理由のひとつに、コーキング剤の種類の違いがあります。

1液型 または 2液型

コーキング剤には、「1液型」「2液型」とあります。
1液型は1液のみ、つまりそのまま使えるコーキング剤を指します。これはホームセンターなどで購入できるので、一般の人でも簡単に扱うことができます。
2液型は、2種類の材料を混ぜて使うコーキング剤で、主剤(コーキング剤)と硬化剤(コーキングを固めるもの)を施工する材に混ぜて使います。そのため、施工や管理に手間と時間がかかりますが、1液型よりも耐久性があり寿命が長くなります。
2液型は、一般の人には扱いが難しいため業者に依頼する必要がありますが、業者の中でも特に技術の高い業者しか扱っていません。

素材の違い

コーキング剤は、素材や成分によってもいくつか種類があります。

ここでは外壁コーキングによく使用される、「水性アクリル」「ウレタン系」「変性シリコン」について説明します。
「水性アクリル」は最も耐用年数が長い素材です。安価で耐久性が高い一方で、乾燥時間が短いと雨水で取れてしまうため、工事期間が長くなります。
「ウレタン系」は水性アクリルの次に耐用年数が長い素材です。新築よりもリフォーム時で使われることが多く、外壁塗装やコーキングのヒビ割れ補修に使われます。新築時の窓まわりにも使用されます。塗装との密着性が高いのが特徴です。
「変性シリコン」は3つの中で最も耐用年数が短い素材です。特徴は一般的なシリコンは上から塗装できないのに対して、変性シリコンは上から塗装できることや紫外線に強いことが挙げられます。変性シリコンは外壁コーキング剤としてとても優れているので、新築のサイディングによく採用されています。ほかにもRC壁やモルタル外壁のヒビ割れ補修など多くの工事で使用されます。

外壁コーキングは常に過酷な環境の影響を直に受けているので、劣化は避けようがありません。大切な家の寿命まで縮めてしまうこともありますので、こまめにチェックして早めに対処しましょう。
外壁コーキングのリフォームは家の強度や家自体の寿命に関わってきますので、DIYよりもプロに相談することをオススメします。

診断無料お問い合わせ

お見積り依頼・診断無料!! お気軽にお問い合わせください。

    希望内容必須
    お名前必須
    電話番号必須

    個人情報のお取扱いについて個人情報のお取扱いに関する詳細はこちらをご覧下さい

    塗装に関するお困りごとが
    ございましたら、
    お気軽にお問い合わせください!

    専門資格を保有したスタッフが
    丁寧にお答えします。
    塗るばい(株式会社サニー建設商事)
    代表取締役社長 中津隈 裕

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-00-2681

    受付/10:00~18:00
    (火曜定休/年末年始・お盆休み)

    通話無料 今すぐ電話でご相談

    0120-00-2681

    受付/10:00~18:00
    (火曜定休/年末年始・お盆休み)