【施工日記】劣化したサイディング壁の高圧洗浄・養生・コーキング・塗装
Contents
はじめに
こんにちは。
サニー建設商事の酒井です。
今回は、佐賀市開成 K様邸の施工の様子を載せていきます。
こちらが施工前の写真です。
施工の様子① 高圧洗浄・養生
高圧洗浄
高圧洗浄機で古い汚れや塗料などを落とし、下地を調整します。
汚れを落とさないまま塗装をすると、古い塗料や汚れが残ったままのため、塗装がうまく被着面に接着せずにすぐに剥がれ落ちてしまいます。
養生
高圧洗浄機で汚れを落としたのちに、養生をして、塗装しない部分や塗料がついたら困る部分を保護します。
施工の様子② コーキング
コーキング撤去
コーキングは、建物の隙間を埋めて、雨水が家に浸水しないようにする役割があります。コーキングも放置すると劣化してしまい役割を果たせなくなるため、古くなったコーキングを取り除き、新しいコーキングを入れます。
コーキングプライマー塗り
プライマーは、コーキングと被着面との接着剤のような役割をします。プライマーを着けずにコーキングを打ってしまうと、溝へコーキングが密着しないため、浸水を防ぐことができなくなってしまいます。
コーキング打ち
コーキング撤去とプライマーを塗った後に、コーキングを打ちます。
施工の様子③ 外壁塗装
下塗り
サイディングは、現在外壁において主流の素材で、安くて軽量で耐久性があります。しかしデメリットとして、熱を吸収しやすく、コーキングの劣化が目立つ点が挙げられます。
下塗りは、塗りの中で最も大切な作業と言われています。下塗りは、中塗り・上塗りの下地となり、接着力を高めます。また耐水性などの壁自体の、劣化防止にも関係します。
中塗り・上塗り
中塗りと上塗りは、基本的に同じ塗料を使用します。中塗り・上塗りは主に美観のために行われるだけではなく、繰り返し塗ることで耐久度を高める役割を果たします。
こちらが中塗りの様子です。
こちらが上塗りの様子です。
おわりに
今回は、佐賀市開成 K様邸の施工の様子を載せました。外壁や屋根の劣化が気になる方は、ぜひお声がけください!
今回の施工後の写真です。
次回は、堀やベランダなどの施工の様子を載せていきます。ぜひご覧ください!
関連する記事
-
サビついた板金部のケレンとサビ止め塗装/佐賀市天佑I様邸 金属屋根塗装 11月27日 パート②
2023-03-20
-
サイディング外壁とスレート屋根の高圧洗浄/佐賀市川副町N様邸 1月9日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-05-16
-
コーキングをカッターで撤去して養生、「OP-2019」でプライマー塗布/鳥栖市本鳥栖町K様邸 11月9日
2023-01-21
-
その他板金部を錆止め塗装の後、2回塗り、雨戸をケレンして吹き付け塗装/佐賀市鍋島町H様邸 10月18日
2022-12-08
-
劣化した洋瓦や苔が生えたベランダ、軒天、雨戸の塗装/佐賀市嘉瀬町T様邸 外壁・屋根塗装②
2021-07-20
-
【会社ブログ】神野公園でお花見バーベキューをしてきました!
2023-04-14