ファインパーフェクトベスト強化シーラーで屋根の下塗り【施工日記】佐賀市大和町Y様邸 8月3日
Contents
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市大和町Y様邸の8月3日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、ファインパーフェクトベスト強化シーラーで屋根の下塗りを行いました。
屋根の下塗り
まずは、屋根の下塗りを行います。
このように下塗りを行うことで、中塗り・上塗りとの密着性を高めます。
下塗りの役割
下塗りには大きく分けて3つの役割があります。
・外壁材と上塗り塗料を密着させる役割
・外壁材の色を隠して上塗り塗料の発色を良くする役割
・外壁材が余分に塗料を吸収しないようにする役割
外壁材と上塗り塗料を密着させる役割
1つ目は、外壁材と上塗り塗料を密着させる役割です。
下塗り用の塗料が「下地強化剤」と呼ばれていることからも、中塗り・上塗りと量を定着させる上で大切な役割を果たしています。
外壁材の色を隠して上塗り塗料の発色を良くする役割
2つ目は、外壁材の色を隠して上塗り塗料の発色を良くする役割です。
下塗りをせずにいきなり中塗り・上塗りを行うと、外壁材の色が透けてしまい、元々の塗料の色と違って見えてしまいます。
そこに着色された下塗り材を塗布することで、希望の色味で塗ることができるのです。
外壁材が余分に塗料を吸収しないようにする役割
3つ目は、外壁材が余分に塗料を吸収しないようにする役割です。
劣化した外壁材は、水分を吸い込みやすくなっています。
その状態の外壁に中塗り・上塗りをいきなり行うと、中塗り塗料が外壁に吸い込まれてしまい、塗料の効果が十分に発揮できなくなってしまいます。
また、塗料に気泡ができてしまったり、外壁材を逆に傷めたり、塗料の色斑が発生することにもつながってしまいます。
屋根の下塗りの使用塗料:ファインパーフェクトベスト 強化シーラー
今回の屋根の下塗りに使用した塗料は、日本ペイントのファインパーフェクトベスト 強化シーラーです。
概要は下の通りです。
種類:弱溶剤1液型ウレタン樹脂系フィラー(下塗り材)
社名:関西ペイント株式会社
主な適用素材:窯業系サイディングボード
屋根板金部のケレン
次に、屋根板金部のケレンを行います。
このようにケレンを行うことで、サビや旧塗膜などの汚れを落とします。
外壁の養生
外壁の養生を行います。
このように養生を行うことで、水切りといった外壁以外の部分に塗料が付着しないようにします。
軒下天井の塗装(1回目)
次に、軒下天井の塗装(1回目)を行います。
軒下天井は通常2回塗りを行います。
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市大和町Y様邸のファインパーフェクトベスト強化シーラーで屋根の下塗りを紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
関連する記事
-
外壁とカーポートの接続部のコーキング充填【施工日記】佐賀市本庄町U様邸 3月20日
2022-05-20
-
古びたモルタル壁のアパートの塗装①/佐賀市北川副町K様邸 屋根・外壁・付帯部塗装
2021-09-29
-
庇と水切りのケレン/佐賀市大財町I様邸 12月5日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-03-21
-
塗膜の割れ、浮きのあるモルタル壁をローラーで下塗り/佐賀市伊勢町U様邸 12月23日
2023-03-19
-
サビが見られる雨戸の吹き付け塗装、ベランダ床のトップコート塗装、ベランダ手すりの2回目塗装/佐賀市北川副T様邸 10月13日
2022-11-30
-
鼻隠や木部、雨樋、雨戸などの付帯部の塗装【施工日記】佐賀市朝日町N様邸 3月7日
2022-05-01