屋根の下塗り・中塗り・上塗り、外壁の下塗り・中塗り【施工日記】佐賀市久保田町N様邸 7月27日・28日
Contents
はじめに
こんにちは。
「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市久保田町N様邸の7月27日28日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、屋根の下塗り・中塗り・上塗り、外壁の下塗り・中塗りを行いました。
屋根の下塗り
まずは、屋根の下塗りを行います。
屋根の中塗り
次に、屋根の中塗りを行います。
屋根の上塗り
最後に、屋根の上塗りを行います。
屋根は外壁と同様、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りを行います。
外壁の下塗り
屋根と同様、外壁も下塗りを行います。
外壁の中塗り
中塗りの写真です。
塗装開始【塗装は一回では終わらない】
塗装は一回塗れば終わりとお考えの方も多いかもしれませんが、実はそうではありません。
塗装作業は基本的に同じ場所を、塗料の種類にもよりますが2〜3回は塗る必要があります。
【下塗り】
お化粧でいう「ファンデーション」ですね。
このあとの「中塗り」と「上塗り」という塗装作業の際に
塗料が外壁材や屋根材にしっかりのるように、下塗り専用の塗料を塗装します。
この時旧塗膜や下地の劣化状況によって使用する下塗り材を変える必要があります。
また劣化状態が深刻なケースでは、下塗りが2回必要な場合もあります。
この辺は旧塗膜の種類や劣化状況によって適切な下塗り材が変わってきますので専門業者にお願いしましょう。
【中塗り】【上塗り】
お化粧でいうと「ファンデーション」ですね。
※お化粧の知識のなさが露呈されています。
ようやく事前に選んだ外壁の色のついた塗料を塗装していきます。
上塗りは中塗りの塗料がある程度乾いてから塗装しなくてはいけません。
かといって、完全に乾かす必要もありません。塗料によって上塗りをするタイミングは違いますし、
気温や湿度によって適切なタイミングが変わってきます。この辺がプロの判断が必要な部分です。
※屋根塗装も同時に行う場合
この外壁塗装の工程が終わると、屋根に対して同じ工程が再び3日続くこととなります。
もし仮に、作業中に雨が降った場合は、塗装作業は中止となります。
塗料の乾燥が遅くなったり、流れ出したりすることもあるためです。
このように、雨で工期が延びたとしても、追加料金が発生することはありません。
【関連記事】
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市久保田町N様邸の屋根の下塗り・中塗り・上塗り、外壁の下塗り・中塗りを紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
関連する記事
-
窯業系サイディングにクリヤー塗装し、鼻隠を塗装【施工日記】佐賀市朝日町N様邸 3月5日
2022-04-30
-
モルタル外壁を下塗り、サイディング外壁をファインパーフェクトトップで上塗り【施工日記】佐賀市川副町Y様邸 9月1日
2022-10-22
-
硬化したコーキングを撤去後、プライマー塗布、オートンイクシードを充填、均し/佐賀市東与賀町F様邸 10月22日
2023-01-08
-
研磨ロンで雨戸をケレン【施工日記】佐賀市開成O様邸 4月16日
2022-07-05
-
窓サッシ周りのコーキングの打ち増しと外壁のコーキングの打ち替え【施工日記】佐賀市開成O様邸 4月6日
2022-06-04
-
雨樋の1回目の塗装と、刷毛を使って屋根の中塗り【施工日記】佐賀市北川副町I様邸 6月2日
2022-07-29