タイルのデザインを活かしてクリヤー塗装し、黒ずんだ塀を再塗装②/佐賀市鍋島N様邸 外壁・屋根・付帯部・塀塗装
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁・屋根塗装専門店「サニー建設商事」の江川です。
今回は、佐賀市鍋島N様邸の施工の様子パート②を載せていきます。
こちらが施工前の写真です。
(全体)
(コーキング)
(雨樋)
(軒下天井)
(破風板)
(幕板)
(塀)
破風板塗装
ケレン
ケレン作業とは主に金属部の表面を削る作業になります。
これには、汚れやサビなどの高圧洗浄では落ちなかった汚れを落とす役割と、あえて表面を傷つけて凹凸をつけることで塗布面積を増やし、塗料の密着性を高める役割の二つがあります。
サビなどを残したまま塗装してしまうと新しく塗料を塗ってもすぐに剥がれ落ちてしまうため、とても大切な工程となっています。
こちらがケレンの様子です。
塗装
破風板の場合、塗装の回数は基本的に2回塗りです。
悪徳業者は、塗りの回数を減らして人件費や塗料の費用を浮かせることで、不当に利益を得ようとするので十分に注意が必要です。
まずは下塗りから行います。下塗りがしっかり行われていなと、中塗り・上塗りの付着がうまくいかずにすぐに剥がれ落ちてしまうため、下塗りは塗りの中で最も大切な作業と言われています。
関連動画:塗装の出来栄えは下塗りで大きく変わる!塗装屋が解説!
こちらが1回目の塗装の写真です。
こちらが2回目の塗装の写真です。
基礎塗装
基礎は、お家の基盤となる役割を果たします。
基礎部分も外壁と同様、3回塗りを行います。
こちらが下塗りの様子です。
こちらが中塗りの様子です。
こちらが上塗りの様子です。
塀塗装
養生
初めに、塗装してはいけないところを養生します。
こちらが養生の様子です。
下塗り・中塗り・上塗り
塀も外壁と同様に下塗り・中塗り・上塗りを行いますが、下塗りの前にプライマーの下塗りを行います。
こちらがプライマー下塗りの様子です。
こちらが下塗りの様子です。
こちらが中塗りの様子です。
こちらが上塗りの様子です。
おわりに
今回は、佐賀市高木瀬西N様邸の施工の様子パートを①を載せました。
外壁や屋根等の塗装の劣化が気になる方、ぜひ下記リンクよりお声がけください!
こちらが施工後の写真です。
(全体)
(コーキング)
(雨樋)
(軒下天井)
(破風板)
(幕板)
(塀)
関連する記事
-
窓サッシの養生、サイディング外壁の下塗り・中塗り、屋根の水切りのケレン/佐賀市本庄町袋E様邸 9月14日・15日
2022-11-03
-
雨樋のケレン・雨樋の1回目塗装・破風板の1回目塗装・シャッターボックスのケレン・シャッターボックスの1回目塗装/佐賀市大和町T様邸 7月27日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-08-29
-
屋根・外壁・雨戸・塀の高圧洗浄【施工日記】佐賀市開成O様邸 4月5日
2022-06-03
-
サイディング外壁の中塗り・上塗り、塀の1回目下塗り、2回目下塗り/佐賀市北川副T様邸 10月11日
2022-11-30
-
雨戸をケレンして吹き付け塗装後、外壁の上塗り【施工日記】佐賀市本庄町U様邸 3月29日
2022-05-27
-
外壁の養生・雨樋のケレン・破風板のケレン/佐賀市川副町N様邸 1月26日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-08-22