激しく劣化した家の塗装①/佐賀市開成K様邸 屋根・外壁・付帯部・塀塗装
Contents
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁・屋根塗装専門店「サニー建設商事」の江川です。
今回は、佐賀市開成K様邸の施工の様子パート①を載せていきます。
こちらが施工前の写真です。
(全体)
(屋根)
(外壁)
(雨樋)
(雨樋金具)
外壁塗装
高圧洗浄
まずは、高圧洗浄機を用いて家全体の苔や汚れ、古い塗料などを落としていきます。これらの汚れを落とさないまま塗装すると、新しい塗料の密着性が弱まってしまい、耐用年数が大きく落ちてしまいます。
こちらが高圧洗浄の様子です。
下塗り・中塗り・上塗り
次に、3回塗りを行なっていきます。塗装の基本は3回塗りです。この塗りの回数を減らして塗装すると、塗料の耐久年数が大きく下がってしまいます。例えば、20年保つと書かれている塗料が10年で剥がれたりしてしまいます。悪徳業者は塗りの回数を減らすことで職人の人件費や塗料の費用などを浮かせて、粗利を得ようとします。塗装直後は見た目が綺麗なことから手抜き工事を見抜くことが難しいため、見積書に「3回塗り」の記載があるかどうか確認するようにしましょう。
まずは下塗りから行います。下塗りは塗装の中で最も大切な作業と言っても過言ではないです。下塗りは中塗り・上塗りの下地として接着力を上げることで、耐水性や塗料の耐久力そのものに直接関わってくるからです。
こちらが下塗りの様子です。
こちらが中塗りの様子です。
こちらが上塗りの様子です。
コーキング作業
コーキングプライマー塗り
コーキングプライマーには、コーキング材とコーキングの溝との接着剤のような役割を果たします。コーキングプライマーを塗らずにコーキングを充填してしまうと、溝とコーキング剤との間に隙間が空いてしまい、その隙間から雨水が侵入してきてしまいます。これも不安な場合は、業者に確認するようにしましょう。
こちらがプライマー塗りの様子です。
コーキング充填
新しいコーキングを充填して、コーキング作業は完成となります。
こちらがコーキング充填の様子です。
屋根塗装
次に、屋根塗装を行います。
高圧洗浄
屋根塗装も外壁塗装と同様に、高圧洗浄、3回塗りの順番で行います。
こちらが高圧洗浄の様子です。
下塗り・中塗り・上塗り
こちらも、外壁塗装と同様に3回塗りを行います。業者に頼む際は、何回塗りを行なっているか直接確認するようにして、見積書にその記載があるかどうかを確認するようにしましょう。
こちらが下塗りの様子です。
こちらが中塗りの様子です。
こちらが上塗りの様子です。
おわりに
今回は、佐賀市開成T様邸の施工の様子パート①を載せました。
外壁や屋根の劣化等が気になっている方は、こちらよりぜひお声がけください!
こちらが施工後の写真です。
(全体)
(屋根)
(外壁)
(雨樋)
(雨樋金具)
関連する記事
-
劣化した瓦棒葺きトタン屋根の中塗りと板金部の塗装/佐賀市天佑I様邸 金属屋根塗装 11月28日
2023-03-20
-
外壁周りの養生と、軒下天井の1回目の塗装【施工日記】佐賀市鍋島町鍋島M様邸 6月23日・27日
2022-09-16
-
屋根の上塗り・雨樋の2回目塗装・鼻隠の2回目塗装・ベランダ手すりの1回目塗装/【施工日記】佐賀市新生町F様邸 4月27日
2023-08-01
-
現地調査に行ってきました! 佐賀市開成O様邸の劣化症状を解説
2022-06-02
-
窓サッシ・板金部・雨樋・屋根板金部のケレン、養生/佐賀市西与賀町H様邸 4月8日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-04-10
-
コロニアル屋根の中塗り・サイディング外壁の中塗り・上塗り・破風板の1回目塗装/佐賀市東与賀T様邸 7月20日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-12-01