ダクト・フードの1回目塗装・軒下天井の1回目塗装・軒下天井の2回目塗装/佐賀市西与賀町H様邸 4月24日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
はじめに
こんにちは。
「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市西与賀町H様邸の4月24日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、ダクト・フードの1回目塗装・軒下天井の1回目塗装・軒下天井の2回目塗装を行いました。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!
ダクト・フードの1回目塗装
ダクト・フード、軒下天井などは付帯部と呼ばれます。
この付帯部の中の一つを塗装することを、部分塗装と呼びます。
部分的に汚れや色剥げが目立つときに部分塗装することがあります。
ただし、塗った後他の場所と少し違う色合いになったり、経過時間が違うため劣化度合いがまばらになったりと、満足いく見た目にならない可能性があるため注意が必要です。
軒下天井の1回目塗装
軒下天井には素材によって様々な種類がありますが、今回はその中から「交換をお勧めする」ものと、「最もよく使われているもの」の2種類を紹介いたします。
「交換をお勧めする素材」は、合板・ベニヤ板とは、築30年を超える昔ながらの住宅でよく用いられていた軒下天井です。
施工性が高く安価であるというメリットがある一方で、耐久性や耐水性、耐火性に劣るというデメリットがあるため、近年ではほとんど用いられていません。
そのため、現在合板・ベニヤ板を使っているという方は、安全性の面から考えて、現在主流となっているケイカル板に張り替えることをお勧めします。
「現在最も使用されている素材」は、ケイカル板(けい酸カルシウム板)は、現在最もよく使われている軒天の素材です。
少し昔のケイカル板にはアスベスト(※)が含まれている可能性があったり、カラーベニヤに比べると料金は少し高かったりするというデメリットはありますが、耐火性や耐水性、断熱性に優れていたり、デザイン性やカラーバリエーションに富んでいるというメリットがあるため、近年では最もよく使われています。
※アスベスト・・・天然に産する繊維状けい酸塩鉱物。肺線維症や悪性中皮腫を引き起こすと言われている。
軒下天井の2回目塗装
付帯部塗装は、素材自体を長持ちさせるために行います。
屋根や外壁以外の付帯部にも雨や紫外線などがあたり、劣化して破損してしまう恐れがあります。
そのため、劣化を防ぐために付帯部塗装をし、直接影響を与えないようにして素材自体を長持ちさせるようにします。
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市西与賀H様邸の施工の様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちら
関連する記事
-
幕板・庇の2回目塗装/佐賀市嘉瀬町N様邸 1月26日
2023-02-07
-
カビや雨だれなどで汚れた塀の高圧洗浄【施工日記】佐賀市高木瀬東Y様邸 7月12日
2022-09-22
-
サイディング外壁周りの足場組立の後、塗装前に高圧洗浄、養生/佐賀市金立町S様邸 12月2日
2023-03-20
-
劣化が目立つ白壁の塗装/佐賀市開成N様邸 屋根・外壁・付帯部塗装②
2021-08-25
-
金属屋根の養生・金属屋根の錆止め塗装/佐賀市高木瀬西S様邸 5月14日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-08-29
-
モニエル瓦のケレンと破風板等の塗装【施工日記】佐賀市川副町M様邸 4月7日
2022-06-10