コーキングやモルタル壁が劣化した家の塗装①/佐賀市新郷本新郷本町T様邸町T様 外壁・付帯部塗装
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁・屋根塗装専門店「サニー建設商事」の酒井です。
今回は、佐賀市新郷本町T様邸の施工の様子パート①を掲載していきます。
こちらが施工前の写真です。
(全体)
(外壁)
(コーキング)
(軒下天井)
(塀)
(破風板)
(雨樋)
高圧洗浄
高圧洗浄機を用いて、汚れや苔や古くなった塗料を落とします。これらの被着面の汚れは、新たに塗装をする際に、新しい塗料のつきを悪くしてしまうため、高圧洗浄での汚れ落としはとても大切な作業となっています。
こちらが高圧洗浄の様子です。
コーキング作業
コーキングには、建物のつなぎ目や隙間を埋める役割があります。コーキングが劣化してしまうと、折角建物の隙間を埋めてもその間から建物内部に水が侵入し、建物全体の劣化が大きく早まってしまいます。
そのため、古くなったコーキングを取り除いてから、新しいコーキングを打ち込まなければなりません。
コーキングプライマー塗り
コーキングプライマーには、コーキングとコーキング溝の密着力を高める役割があります。プライマーがうまく塗られていないと、その隙間から雨水が入り込んできてしまうため、防水の役割を果たせなくなってしまいます。
こちらがコーキングプライマー塗りの写真です。
コーキング充填
新しいコーキングを充填して、コーキング作業は完成となります。
こちらがコーキング充填の様子です。
外壁塗装
外壁塗装の基本は、3回塗りです。この塗りの回数を減らしてしまうと、耐久力が大幅に減ってしまい、またすぐに塗装しなければいけなくなってしまいます。悪徳業者は、この塗りの回数を減らすことで、職人の人件費や塗料の費用を抑えて、粗利を得ようとすることがあるので注意が必要です。必ず、塗装業者に何回塗りをするのかを確認してから、塗装を依頼してください!
まずは下塗りから行います。下塗りは、中塗り・上塗りとは別の種類の塗料を用います。これは下塗りには、上塗り・中塗りの下地となり、接着力を高める役割があるためです。いくら綺麗に中塗り・上塗りをしても土台である下塗りがしっかりされていないと、塗装が剥げ落ち、また塗装をしなくてはならなくなってしまいます。
外壁①
こちらが外壁①の下塗りの様子です。
こちらが外壁①の中塗りの様子です。
こちらが外壁①の上塗りの様子です。
外壁②
こちらが外壁②の下塗りの様子です。
こちらが外壁②の中塗りの様子です。
こちらが外壁②の上塗りの様子です。
おわりに
今回は、佐賀市新郷本町T様邸の施工の様子パートを掲載しました。
外壁や屋根の劣化書きになる方、是非下記リンクよりお声がけください!
こちらが施工後の写真です。
(全体)
(外壁)
(コーキング)
(軒下天井)
(塀)
(破風板)
(雨樋)
関連する記事
-
コーキング周りの養生、撤去、オートンイクシードで充填/佐賀市田代K様邸 屋根・外壁・付帯部塗装 7月28日
2022-09-26
-
ベランダや付帯部の仕上げの塗装【施工日記】 佐賀市嘉瀬町K様邸 2月11日
2022-04-15
-
サイディングボードのクリヤー塗装【施工日記】佐賀市大財S様邸 5月10日
2022-06-25
-
幕板のケレンと外壁の養生と外壁の下塗り【施工日記】佐賀市大和町F様邸 8月19日
2022-10-07
-
サイディング壁やベランダの手すり、鼻隠、雨樋、板金、塀などの塗り替え工事/佐賀市開成 K様邸 外壁塗装②鼻隠〜
2021-05-28
-
庇と水切りのケレン/佐賀市大財町I様邸 12月5日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-03-21