劣化した洋瓦や苔が生えたベランダ、軒天、雨戸の塗装/佐賀市嘉瀬町T様邸 外壁・屋根塗装①〜屋根
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁・屋根塗装専門店「サニー建設商事」の酒井です。
今回は、佐賀市嘉瀬町T様邸の施工の様子の前編を載せていきます。
こちらが施工前の様子です。
サイディング外壁塗装
下塗り・上塗り
まずは高圧洗浄機で、古い塗料や苔などの汚れを落とした後に、下塗りを行います。下塗りは、塗りの中でも特に重要な工程です。下塗りは、中塗り・上塗りの接着力を高め、耐水性を高めることで外壁を劣化から守ります。
今回塗装したサイディング壁は現在主流の外壁の種類であり、特徴として工期が短い・費用が安い・デザイン性が良い、などが挙げられます。デメリットとしては、ボードのつなぎ目であるコーキング部分の弱さなどが挙げられます。色褪せが劣化の目安となっていますので、気になった方は是非お声がけください。
こちらが下塗りの様子です。
こちらが上塗りの様子です。
モルタル外壁塗装
こちらも先程のサイディング壁と同様に、高圧洗浄をして古い汚れを落としたのちに、下塗りから行います。
今回用いられているモルタル壁は、古くから住宅の外壁に用いられてきたものです。こちらは、デメリットとして、吸水性が高いため湿気や雨水などでダメージを負いやすく、ひび割れを起こしてしまうという点があります。メリットとしては、耐火性・耐久性に優れている点と、先程のサイディング壁にあるようなつなぎ目がないため、劣化しにくいという点です。
こちらが下塗りの様子です。
下塗りと、中塗り・上塗りでは別の塗料を用います。
こちらが中塗りの様子です。
最後に上塗りをして完成となります。
こちらが上塗りの様子です。
屋根塗装
高圧洗浄
高圧洗浄機を用いて、古い苔や塗料などの汚れを落とします。古い汚れの上から塗装してしまうと、塗料がうまくつかず、せっかく塗装してもすぐ剥がれ落ちてしまうため、しっかりと汚れを落とす必要があります。
高圧洗浄が終わった後は、しっかり乾くまで待ってから下塗りに移ります。悪徳業者は、人件費を浮かせたいがために、この乾きを待つ時間を短縮してまだ湿っているのに塗り始めます。これでは耐久性が落ちるため、悪徳業者には騙されないようにしてください。
こちらが高圧洗浄の様子です。
下塗り・中塗り・上塗り
下塗りは先程の外壁塗装のところでも説明した通り、劣化から家を守る上で大切な作業です。
こちらが下塗りの様子です。
こちらが中塗りの様子です。
こちらが上塗りの様子です。
おわりに
今回は、佐賀市嘉瀬町T様邸の施工の様子を載せていきました。サイディング壁とモルタル壁のどちらにも良し悪しがありますね!そろそろ塗装の時期かなとお考えの方や、家の塗装は大丈夫なんだろうかと考えている方、是非お声がけください。
こちらが施工後の写真です。
関連する記事
-
トタン屋根のケレンを行い、下塗り・中塗り・上塗り【施工日記】佐賀市川副M様邸 6月23日①
2022-09-05
-
汚れの目立つ雨樋、色あせの目立つ雨戸の塗装、その他板金部の塗装/佐賀市木原M様邸 10月2・4日
2022-11-17
-
塀のケレンと下塗り、中塗り、上塗り/佐賀市大財町I様邸 12月26日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-03-21
-
スレート屋根を赤色に塗装し、外壁の中塗り【施工日記】佐賀市朝日町F様邸 5月17日
2022-07-20
-
玄関ドアのケレン・塗装と雨樋の塗装【施工日記】佐賀市諸富町S様邸 7月30日
2022-09-04
-
縦羽目板の板壁を下塗り・中塗り【施工日記】福岡県柳川O様邸 6月7日
2022-08-17