劣化した外壁・屋根等の塗装/佐賀市嘉瀬町K様邸 外壁・屋根・付帯部塗装(前編)
Contents
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁・屋根塗装専門店「サニー建設商事」の酒井です。
今回は、佐賀市嘉瀬町K様邸の施工の様子を2編に分けて載せていきます。
こちらが施工前の写真です。
屋根塗装
屋根部高圧洗浄
高圧洗浄機を用いて、古い汚れやコケ、そして残っている古い塗料などを落としていきます。古い塗料などを落とさずにその上から塗装をしてしまうと、被着面にうまく塗料がつかないため、中途半端な塗装となってしまいます。すると、塗料がすぐに剥げ落ちてしまい、その部分から劣化が始まってしまいます。
こちらが高圧洗浄の様子です。
【関連記事】
下塗り・中塗り・上塗り
まずは、下塗りから行います。下塗りは、塗りの中で最も大切な作業となっています。下塗りをせずに中塗り・上塗りなどをしてしまうと、屋根材に直接塗装をすることになるため、屋根材を痛めてしまいます。また、下塗りは中塗り・上塗りの下地として接着力や耐水性などを高めることで建物の劣化を防ぐ役割があります。
こちらが下塗りの様子です。
次に中塗りを行います。中塗り・上塗りは、下塗りとは異なる塗料を用います。
こちらが中塗りの様子です。
最後に上塗りをして、屋根部塗装は完成となります。
こちらが上塗りの様子です。
シャッター塗装
ケレン作業
ケレンとは、主に金属部に行う作業です。金属部のサビを落とし、被着面を綺麗にすることで塗料の付着をよくしたり、あえて凸凹をつけることで塗布面積を広くしたりする役割があります。
こちらがケレン作業の様子です。
下塗り・上塗り
まずは、下塗りから行います。屋根部でも記述した通り、下塗りは建物の劣化を抑える上でとても大切な作業となっています。
こちらが下塗りの様子です。
上塗りをしてシャッター塗装は完成となります。
こちらが上塗りの様子です。
コーキング作業
コーキング撤去
コーキングには、建物の隙間や合わせ目を塞ぎ建物内部への雨水等の侵入を防ぐ役割があります。コーキング撤去作業では、古くなり役割を果たせなくなったコーキングを撤去し新しいコーキングを充填する準備を行います。
こちらがコーキング撤去の様子です。
コーキングプライマー塗り
プライマーは、コーキングと建物を接着させる役割を果たします。プライマーをつけずにコーキングを行なってしまうと、溝にコーキングがうまく密着しないため、役割を十分に果たせなくなってしまいます。
こちらがコーキングプライマー塗りの様子です。
コーキング充填
新しいコーキングを充填して作業は完了となります。
こちらがコーキング充填の様子です。
【関連記事】
コーキング(シーリング)とは?寿命や費用、種類などについて解説!
おわりに
今回は、佐賀市嘉瀬町K様邸の施工の様子の前編を載せていきました。
後編では、外壁や付帯部等の施工の様子を載せていきますので是非ご覧ください。
外壁や屋根等の劣化が気になる方は、是非下記のリンクやお電話でお声がけください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
こちらが施工後の写真です。
関連する記事
-
雨樋の竪樋と横樋の1回目の塗装【施工日記】佐賀市諸富町S様邸 7月28日
2022-10-24
-
軒下天井の1回目の塗装後、外壁の中塗り・上塗り【施工日記】佐賀市大和町Y様邸 8月5日・8日
2022-10-04
-
鼻隠の継ぎ目のコーキングを充填、窯業サイディング外壁の中塗り・上塗り/佐賀市本庄町袋E様邸 9月16日
2022-11-04
-
サビで劣化した屋根の塗り替え塗装工事/佐賀市南佐賀 F様 屋根塗装
2021-06-09
-
車庫の折板トタン屋根の中塗りと屋根水切、玄関ドア、木部の塗装 佐賀市東与賀町J様邸 2月10日
2022-03-25
-
こちら、普段の現地調査の様子です!
2020-05-23