劣化が目立つ白壁の塗装/佐賀市開成N様邸 屋根・外壁・付帯部塗装①
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁・屋根塗装専門店「サニー建設商事」の酒井です。
今回は、佐賀県開成N様邸の施工の様子パート①を載せていきます。
こちらが施工前の写真です。
屋根塗装
屋根の高圧洗浄
初めに高圧洗浄機を用いて汚れやコケ、そして古くなった塗料を落とすことで、被着面(塗料がつく面)を綺麗にします。被着面を綺麗にせずに、そのまま塗装してしまうと塗料がうまくつかず、せっかく塗装してもすぐに剥がれ落ちてしまいます。
こちらが高圧洗浄の様子です。
屋根塗装
屋根塗装では、下塗り・中塗り・上塗りの三つの工程があります。下塗りは、中塗り・上塗りの接着力を高め、すぐに塗装が剥がれ落ちないようにする役割があります。下塗りと中塗り・上塗りでは、役割が違うため異なる種類の塗料を用います。
三つの塗りのうち一つでも工程を飛ばすと塗装の劣化が大きく早まってしまいます。悪徳業者は、塗りを2回にして人件費や塗料代を浮かして粗利を出そうとするので、注意が必要です。
こちらが下塗りの写真です。
コーキング作業
コーキングには、構造上できてしまう建物の隙間に、詰め物として雨水などの侵入を防ぐという役割があります。このコーキングにも、耐用年数があります。つまりあまりにも長い時間放置してしまうと、劣化してしまい雨水などの侵入を許すことになってしまいます。
この作業では、古くなり役割を果たせなくなったコーキングを撤去してからコーキングプライマーを塗ります。このコーキングプライマーには、接着剤のような役割があります。そして新しいコーキングを充填します。
こちらがコーキング作業の様子です。
外壁塗装
下塗り
下塗りは、屋根塗装でも記載した通り、中塗り・上塗りとの接着力を高める役割があります。また、下塗りをしないということは、外壁材に直接塗装することになるため外壁材が傷んでしまいます。
こちらが下塗りの様子です。
中塗り・上塗り
中塗りの次に上塗りをして、外壁塗装は完成となります。
こちらが中塗りの様子です。
こちらが上塗りの様子です。
おわりに
今回は、佐賀市開成N様邸の施工の様子パート①を載せました。
ご覧いただきありがとうございます。
こちらが施工後の写真です。
関連する記事
-
雨樋の1回目の塗装と、刷毛を使って屋根の中塗り【施工日記】佐賀市北川副町I様邸 6月2日
2022-07-29
-
ひび割れた外壁、サビがある鉄部、塗膜が劣化した屋上の塗り替え塗装/佐賀市白山M様邸 外壁・シャッター塗装②サッシ〜
2021-06-18
-
外壁の下塗り・中塗り、軒下天井の2回目の塗装【施工日記】佐賀市大和町Y様邸 8月4日
2022-09-09
-
鼻隠と雨樋の2回目の塗装【施工日記】佐賀市西与賀町K様邸 3月11日
2022-05-13
-
北川副夏祭り用のオリジナルうちわを作成しました!
2022-08-06
-
激しく劣化した家の塗装②/佐賀市開成K様邸 屋根・外壁・付帯部・塀塗装
2021-11-10