雨樋と笠木をケレンして1回目の塗装【施工日記】佐賀市朝日町F様邸 5月19日
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
今回は、佐賀市朝日町F様邸の5月19日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、雨樋と笠木をケレンして1回目の塗装を行いました。
施工前の様子
こちらは、施工前の雨樋の様子です。
塗膜の劣化により防水効果が切れ、雨樋の撥水性が低下してきています。
それにより、湿気のある環境を好む苔の繁殖が見られます。
この状態を放置すると、雨樋が湿ったままになりやすくなり、収縮と膨張を繰り返すことで劣化を早めます。
施工の様子
まずは、雨樋のケレンを行います。
下の写真のように、サンドペーパーを使って丁寧に磨いていきます。
次に、雨樋の1回目の塗装を行います。
次に、笠木のケレンを行います。
笠木の役割
笠木の1番の役割は、外壁やブロックを腐食などの劣化から守ることです。
ベランダやバルコニーの壁面は常に外気にさらされており、風雨の影響を受けます。
その分、雨垂れや腐食、それによる雨漏りなどにつながる可能性があります。
そこで、笠木を取り付けることで、壁面に直接劣化が及ぶのを防ぐことができます。
そのほかにも、シンプルに見た目やデザイン性を高める役割もあります。
ベランダの笠木ももちろんですが、特に塀や門柱(もんちゅう)の笠木をこだわることで、おしゃれな雰囲気を演出することができます。
【関連記事】
笠木(かさぎ)って何?なぜ必要なの?雨漏りの原因となるケースについて解説
次に、笠木の1回目の塗装を行います。
笠木は、基本的に2回塗りを行います。
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市朝日町F様邸の雨樋と笠木をケレンして1回目の塗装を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
関連する記事
-
【施工日記】劣化した換気口・手すり・雨樋・シャッター等付帯部の塗装
2021-03-12
-
モルタル壁の中塗りと軒下天井の上塗り、屋根水切の錆止め塗装 佐賀市東与賀町J様邸 2月7日
2022-03-22
-
屋根のケレンをした後、錆止め塗装と軒下天井の2回目塗装/佐賀市上峰町H様邸 11月12日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-03-21
-
コーキングを充填し、ヘラで均一に均す【施工日記】佐賀市川副町Y様邸 8月26日
2022-10-18
-
雨樋、水切り、ベランダ手すりの2回目の塗装【施工日記】佐賀市神崎郡吉野ヶ里町N様邸 8月23日
2022-09-21
-
チョーキングが起こったサイディング外壁、スレート屋根、塀、ベランダ床の高圧洗浄/佐賀市東与賀町F様邸 10月20日
2023-01-08