こちら、普段の現地調査の様子です!
はじめに
こんにちは。
今回も以前に外壁・屋根診断を行ったお家を参考に、現地調査の様子を紹介していきます。
同じ形の家というのも少ないですし、同じ形の家でも日当たりや風通しなどの条件によって劣化の状況を様々です。いろんなお家の状況や対処法などを見て、参考にされるのもいいかと思います。
現地調査の様子
今回のお家では、外壁以外にも、塀の汚れとベランダの防水工事の必要があると診断しました。
塀のカビや汚れにより黒ずみが目立ちます。あまり見栄えが良くありません。
高圧洗浄だけでも良いですが、再塗装することで防カビ効果や見た目の改善が期待できます。
ベランダは経年劣化により10年ほどで防水効果が失われると言われています。
10年以上経過していることや水捌け、劣化具合から今回はベランダの防水工事が必要だと診断しました。
帰ってお客様にお渡しする資料を作成!
現地調査を終えて、事務所に戻り数日以内を目処に資料にまとめていきます。
そして資料が作成したらお客様と日程調整を行い、お伺いして資料の説明と引き渡しを行います。
実際の資料を一部お見せしたいと思います。
このように各箇所それぞれについて、診断結果とお手入れアドバイスを記載しています。
いつどのような処置をすればいいかなども診断結果とお客様の考えをすり合わせてベストな提案を行えるように、診断には力を入れております。
(※この記事では、一部のみ資料を映しています。実際には家の隅々まで見て回ることになるので、資料は10ページほどになります。)
塗装後の様子
塀はこんな風に変わりました。
家の外壁も塗装していますが、塀の色が明るいためより綺麗に見えますね!
外壁診断に興味を持った方はこちら!!!
弊社の外壁・屋根診断の申し込みは、下記のリンクに詳しく書いています。
お気軽にお電話やお問い合わせページからお問い合わせください。
まとめ
今回は塀とベランダの診断を見てきました。同じような症状がお家に出ている方の参考になればと思います。
また、今回のお家では塗装の際に、塀の色を変更しています。色を変更する場合は、施工担当と話し合いながら色見本帳などでイメージを提案させていただきます。ただ塗装するだけでなく、住むことが楽しくなるような、安心感があるようなそんな家になるようにお手伝いしたいと思っています。
気になる方は是非サニー建設にご依頼ください!!
関連する記事
-
劣化した洋瓦や苔が生えたベランダ、軒天、雨戸の塗装/佐賀市嘉瀬町T様邸 外壁・屋根塗装②
2021-07-20
-
雨樋(あまどい)をケレンして塗装し、破風板を塗装【施工日記】 佐賀市嘉瀬町K様邸 2月7日
2022-04-09
-
ベランダ床をサンダーでケレン、雨戸の塗装【施工日記】佐賀市川副町Y様邸 9月8日・9日
2022-10-26
-
軒下天井の1回目の塗装後、外壁の中塗り・上塗り【施工日記】佐賀市大和町Y様邸 8月5日・8日
2022-10-04
-
【ベランダ防水】FRP防水とは?トップコートの塗り替え手順や耐久年数、日常の掃除方法について解説!
2022-12-11
-
外壁周りの養生と、軒下天井の1回目の塗装【施工日記】佐賀市鍋島町鍋島M様邸 6月23日・27日
2022-09-16