サイディング外壁の養生・玄関の養生/佐賀市材木U様邸 4月23日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
はじめに
こんにちは。
「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市材木U様邸の4月23日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、サイディング外壁の養生・玄関の養生を行いました。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!
外壁の養生
養生というと、窓や塗装しない箇所をビニールテープで覆うものの他に、足場の養生シートも挙げられます。
足場の養生シートは、飛散防止ネットとも言い、塗料が飛散することももちろん防ぐことができますが、高圧洗浄による水が周りに飛び散ることも防ぐことができます。
そのような点からもこの飛散防止ネットは必要不可欠といえます。
また、養生は作業の効率や塗装の質を左右する大切な工程です。
例えば窓サッシの養生について言うと、まず初めにマスキングテープを貼っていきます。
このマスキングテープをまっすぐ貼ることで、塗っている箇所と塗っていない箇所の境界が綺麗な線になり、見た目が良くなります。
また、しっかりと密着させて貼ることで、塗装した際に漏れることがなく、後から補修する必要がなくなります。
そのため、この養生作業は丁寧に行う必要があります。
玄関の養生
養生は、なぜ必要なのでしょうか?
養生をするとドアを開けれなくなるため、壁を塗るだけなのになぜ必要なのかと思う方もいるかもしれません。
養生が必要な理由、それはなんといっても塗装する箇所以外への塗料の付着を防ぐためにあります。
養生がないと、塗装しない箇所に塗料が飛び散ってしまい、外観を大きく損ねてしまいます。
玄関の養生作業の施工工程を説明いたします。まずは、マスカーをマスキングテープの上に丁寧に貼っていきます。
マスキングテープと同じように壁の沿ってギリギリに貼ります。
*マスカーとは、マスキングテープと養生用のポリシートの機能を持つ塗装の現場でよく使われる養生のための道具です。
ポリシートを広げて窓を覆います。
ポリシートが風で剥がれたりするのを防ぐためにピンと貼った状態で貼り付けていきます。
そうすることで完璧な養生の出来上がりです。
言葉だけではどうしてもわかりにくいと思うので、画像付きの写真が気になる方はこちら!
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市南佐賀S様邸の施工の様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちら
関連する記事
-
コーキングをカッターで撤去、養生、プライマーを塗布、雨樋を研磨ロンでケレン/佐賀市東与賀町F様邸 10月21日
2023-01-09
-
シャッターのケレン、養生、吹き付け塗装、シャッターボックスの塗装、スレート屋根の上塗り/佐賀市東与賀町F様邸 11月3日
2023-01-09
-
「リリーフNADシリコン」でスレート瓦の中塗り後、破風板の1回目塗装【施工日記】佐賀市大財S様邸 5月9日
2022-06-24
-
モルタル外壁2回目下塗り塗装・モルタル外壁の中塗り塗装/佐賀市若宮T様邸 5月10日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-08-15
-
屋根板金部の1回目塗装・屋根板金部の2回目塗装/小城市三日月町A様邸 5月22日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-08-22
-
モルタル壁の中塗り塗装とサビのあるシャッターのケレン/佐賀市伊勢町U様邸 12月26日
2023-03-19