破風板・塀・屋根・波板の高圧洗浄による下地処理【施工日記】佐賀市鍋島町鍋島M様邸 6月13日
Contents
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市鍋島町鍋島M様邸の6月13日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、破風板・塀・屋根・波板の高圧洗浄による下地処理を行いました。
破風板のチョーキング
下の写真を見ると、破風板がチョーキングを起こしているのが分かります。
チョーキングとは、塗料内の「顔料」と呼ばれる色の成分が紫外線や風雨の影響を受けて劣化・分離することで生じる劣化症状です。
塗膜の劣化を表す症状の一つです。
チョーキングを放置すると、防水機能の低下により、雨水の侵入や苔・カビの発生、汚れの発生など様々な劣化につながります。
そのため、高圧水洗浄にてチョーキングや汚れを落とし、下地処理・塗装を行うことで修繕いたします。
塀のひび割れ
下の写真を見ると、塀にひび割れが生じていることがわかります。
塀内部の水分が蒸発することや温度変化などにより塀が乾燥収縮することで、ひび割れ(クラック)が生じています。
これを放置すると、ひび割れた部分から空気や雨水が入り込んで中性化し、内部の鉄筋が錆びたり塀の耐久性が弱まったりして、倒壊の原因になります。
そのため、ひび割れ周辺を高圧洗浄した後、補修材を充填することで修繕いたします。
破風板の高圧洗浄
まずは、破風板の高圧洗浄を行います。
下の写真のように、専用の高圧洗浄機を使って汚れや塗膜を落としていきます。
塀の高圧洗浄
次に、塀の高圧洗浄を行います。
高圧洗浄をしている場所としていない場所で、汚れ具合がはっきり違うのが見てわかるかと思います。
塗装できる塀と塗装できない塀
一言で「塀」と言っても、その種類はたくさんあります。
中でも、「化粧ブロック」という種類の塀は、もとから塗装が不要なデザインなので、塗装ができない、というよりは塗装しない方がいいです。塗装をするとかえって建築材を傷つけてしまったり、再度塗装をする必要が出てきたりします。
ご自分のお宅の塀が塗装が必要かどうか分からない方は、地元の信頼できる塗装業者に聞いてみることをお勧めします。
【関連記事】
【塀塗装を考えている方へ】塀塗装の費用・安く抑えるポイント・DIYをする際の手順を解説
【関連動画】
屋根の高圧洗浄
次に、屋根の高圧洗浄を行います。
波板の高圧洗浄
次に、波板の高圧洗浄を行います。
次回から、コーキングの打ち替えを行っていきます。
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市鍋島町鍋島M様邸の破風板・塀・屋根・波板の高圧洗浄による下地処理を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
関連する記事
-
色あせて劣化した外壁、雨樋の塗り替え工事/佐賀市開成 N様邸 屋根・外壁塗装 ①屋根、軒下天井
2021-05-16
-
軒下天井をケレンした後、1回目の塗装【施工日記】佐賀市朝日町N様邸 2月22日
2022-04-21
-
屋根の現地調査に行ってきました!【佐賀県佐賀市南佐賀】
2020-04-19
-
鼻隠と雨樋の2回目の塗装【施工日記】佐賀市西与賀町K様邸 3月11日
2022-05-13
-
コーキングをカッターで撤去、養生、プライマーを塗布、雨樋を研磨ロンでケレン/佐賀市東与賀町F様邸 10月21日
2023-01-09
-
外壁・屋根の下塗りの後、軒下天井の1回目塗装【施工日記】佐賀市大財S様邸 5月4日
2022-06-22