庇の2回目塗装・鼻隠しの2回目塗装・雨樋の2回目/柳川市筑紫町S様邸 8月1日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
はじめに
こんにちは。
「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、柳川市筑紫町S様邸の8月1日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、庇の2回目塗装・鼻隠しの2回目塗装・雨樋の2回目を行いました。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!
庇の2回目塗装
庇とは、窓サッシやドアの真上にあり、外壁に直接設置される小さめのサイズの屋根のことを言い、主に金属の素材でできています。
正確には、「霧除け(きりよけ)庇」と呼ばれ、「霧除け」や「庇」と呼ばれます。
庇と似たものに、「軒」「軒下天井」などといったものがあります。
両者の違いは、外壁に直接設置されているのが庇で、屋根から突き出ている形で設置されているものが「軒」になります。
鼻隠しの2回目塗装
鼻隠の役割は、垂木を隠して見栄えをよくすることです。
垂木とは、屋根板を支えるために棟から軒に渡した木のことです。
垂木の先端は切り口と言われるのですが、切り口がそのまま外に出ていると、見栄えが良くありません。
なので、鼻隠で切り口を隠しているのです。
また、この垂木の切り口は水分を吸収しやすくなっています。
そのため、鼻隠がない状態だと切り口が外気に直接晒されることになり、腐食が早まってしまったり、内部に雨水が侵入して雨漏りにつながったりしてしまいます。
それを防ぐために、鼻隠で垂木の切り口を全て覆うことで、腐食を防いでいるのです。
雨樋の2回目塗装
雨樋の役割は、住宅の基礎部分の老朽化を防ぐことです。
雨樋を伝った水は排水口に流れていき、最終的には道路の側溝に流れたり雨水ますに溜まったりします。
これらの雨水が長い間地面に流れると、お家の基盤となる部分が老朽化してしまう危険性があります。
雨樋があることで、雨水はおうちに影響を与えない場所に流れていくのです。
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、柳川市筑紫町S様邸の施工の様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちら
関連する記事
-
コスモマイルドシリコンⅡで外壁を塗装【施工日記】佐賀市大財S様邸 5月7日
2022-06-23
-
雨戸を養生して、1回目と2回目の吹き付け塗装/佐賀市田代K様邸 屋根・外壁・付帯部塗装 8月24日
2022-09-30
-
南東側の外壁を下塗り、北東側のモルタル外壁をファインパーフェクトトップで中塗り・上塗り/佐賀市西与賀町H様邸 4月12日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-04-12
-
サイディング外壁をファインパーフェクトトップで白系に中塗り、上塗り、塀・門の中塗り、上塗り/佐賀市東与賀町F様邸 11月5日・7日
2023-01-09
-
外壁周りの養生と、軒下天井の1回目の塗装【施工日記】佐賀市鍋島町鍋島M様邸 6月23日・27日
2022-09-16
-
苔の生えたモニエル瓦、釘頭の浮いたサイディングを高圧洗浄/佐賀市田代K様邸 屋根・外壁・付帯部塗装 7月26日
2022-09-24