部分的な劣化が見られるコーキングの養生、プライマー、充填、均し/佐賀市北川副T様邸 9月30日
Contents
はじめに
こんにちは。
「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市北川副T様邸の9月30日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、部分的な劣化が見られるコーキングの養生、プライマー、充填、均しを行いました。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!
コーキングの養生
まずは、コーキングの養生を行います。
下の写真のように、マスキングテープを貼っていきます。
これを行うことで、コーキングの重点の際に溢れたコーキングが外壁に付着しないようにします。
コーキングのプライマー
次に、コーキングのプライマーを行います。
下の写真のように、刷毛を使ってプライマーを塗っていきます。
プライマーとは、下地とコーキング材の接着剤のような役割を果たすものです。
この工程を省いてしまうと、充填したコーキングがすぐに剥がれてしまうため、大切な工程です。
コーキングの充填
次に、コーキングの充填を行います。
下の写真のように、コーキングガンと呼ばれる道具を使ってコーキングの充填を行います。
コーキングの充填の際には、下地までしっかりと充填する必要があります。
そうしないと、コーキングがしっかり効果を発揮できなくなります。
コーキングの均し
最後に、下の写真のようにコーキングの均しを行います。
充填したコーキングの溢れた部分を、コーキングフィニッシャーと呼ばれる道具で取って均一に均していきます。
コーキングの劣化症状
ひび割れ
一つ目は、ひび割れです。
これは、コーキングが紫外線を長い間浴びるうちに弾力性が失われて劣化することによって起こります。
コーキングに含まれている、柔軟性を保つ可塑剤(かそざい)が紫外線によって気化することで表面に浮き出てきてひび割れにつながってしまいます。
放置すると、ひび割れがさらに大きくなり、雨漏りの要因となってしまいます。
破断
二つ目は、破断です。
破断とは、ひび割れが進行することで、コーキングに穴が開いてしまうことです。
この状態まで劣化が進むと、さらに雨水が入りやすくなってしまいます。
早急なメンテナンスを行うことをお勧めします。
肉やせ
三つ目は、肉やせです。
肉痩せとは、コーキングが痩せ細って真ん中に亀裂が走ってしまうことを言います。
これは、先ほど説明した可塑剤が表面に溶け出して、コーキングの厚みがなくなることで発生します。
ただし、施工不良によって充填するコーキングの量が少なすぎることによっても発生します。
【関連記事】
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市北川副T様邸の施工の様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちら
関連する記事
-
サイディング外壁周り(窓サッシ・雨樋)をマスカーで養生後、ローラーで中塗り、上塗り/佐賀市東与賀町F様邸 10月27日
2023-01-08
-
玄関ドアを養生して窯業系サイディングのクリヤー塗装【施工日記】佐賀市開成O様邸 4月12日
2022-07-02
-
雨樋の2回目の塗装と雨戸のケレン【施工日記】佐賀市諸富町S様邸 7月29日
2022-09-03
-
板金部のケレン・外壁間のコーキングの打ち替え【施工日記】佐賀市大和町Y様邸 7月31日
2022-09-30
-
スレート屋根をグリーン色に上塗り、モルタル外壁をローラーで下塗り・中塗り・上塗り【施工日記】佐賀市大和町F様邸 8月31日
2022-10-15
-
ひび割れた屋根や劣化した漆喰を補修・塗装し、サビがついた雨樋を塗装②/佐賀市高木瀬西N様邸 外壁・屋根・付帯部塗装
2021-12-29