雨戸をケレンして吹き付け塗装後、外壁の上塗り【施工日記】佐賀市本庄町U様邸 3月29日
はじめに
こんにちは。
佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市本庄町U様邸の3月29日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、雨戸をケレンして吹き付け塗装後、外壁の上塗りを行いました。
施工の様子
まずは、雨戸のケレンを行います。
ケレンを行うことで、サビや汚れを落としたり、あえて傷をつけることで塗膜との密着力を高めたりすることができます。
ケレン作業をする目的
ケレン作業をする目的は2つあります。
1つ目は、塗装をする前に塗布面を整えることです。
塗装は、建築物や建造物をサビや汚れから守るために施されます。
その効果を最大限発揮するためには、塗膜が塗布面にしっかり密着している必要があります。
いくら良い塗料でも、サビや汚れの上から塗ってしまったら効果が半減してしまいます。
特に鉄部ではサビの侵食が早いため、サビを落とすケレン作業が重要になります。
2つ目は、塗布面に細かい傷(凹凸)をつけて塗料と塗布面が密着するようにすることです。
ツルツルの鏡にサインペンで文字を書いた様子を想像してみてください。
手で擦ればすぐにインクは落ちてしまうと思います。
しかし、家の壁紙などの凸凹したところにペンで文字を書くと、なかなか消えないと思います。
塗料も同じで、ツルツルの面に塗装をするよりも、少し凹凸のある面に塗装をした方が、しっかりと量が密着するのです。
【関連動画】
次に、外壁の上塗りを行います。
外壁や屋根の塗装は、下塗り・中塗り・上塗りと3回塗りを行うことで耐久性を保ちます。
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市本庄町U様邸の雨戸をケレンして吹き付け塗装後、外壁の上塗りの様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
関連する記事
-
車庫の塗装とシャッターボックスの吹き付け塗装【施工日記】佐賀市朝日町F様邸 5月24日
2022-07-26
-
ベランダの手すりをローラーで塗装【施工日記】佐賀市開成O様邸 4月20日
2022-07-08
-
雨戸を養生して、1回目と2回目の吹き付け塗装/佐賀市田代K様邸 屋根・外壁・付帯部塗装 8月24日
2022-09-30
-
窓サッシ・板金部・雨樋・屋根板金部のケレン、養生/佐賀市西与賀町H様邸 4月8日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-04-10
-
庇の錆止め塗装の後1回目塗装と2回目塗装、雨樋の1回目塗装と2回目塗装/佐賀市鍋島町H様邸 10月15日
2022-12-08
-
汚れたスレート屋根や外壁の色を明るい色へ/N様邸 屋根・外壁・付帯部塗装
2021-10-20