庇周りのコーキングの養生、カッターでコーキングの撤去/佐賀市本庄町袋E様邸 9月9日
Contents
はじめに
こんにちは。
「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市庄町袋E様邸の9月8日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、庇周りのコーキングの養生、カッターでコーキングの撤去を行いました。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!
雨樋のケレン
まずは、雨樋のケレンを行います。
下の写真のように、研磨ロンと呼ばれる道具を使って、雨樋を磨いていきます。
これを行うことで、サビなどの汚れを落としたり、あえて傷つけて凹凸をつけることで塗膜と密着する表面積を大きくすることができます。
ケレンの目的
塗装をする前に塗布面を整える
塗料は、建築物や建造物を、錆や汚れから守るためにあります。
その効果を最大限に発揮するためには、塗膜が塗布面にしっかり密着している必要があります。
いくらいい塗料を塗っても、旧塗膜や錆などの異物の上から塗ってしまうと、効果が半減してしまいます。
そのため、旧塗膜や錆などの汚れをしっかり取り除くためにケレンを行う必要があります。
特に、鉄部ではサビの浸食が早いため、綺麗に落とすことが必要です。
細かい傷をつけて塗料と塗布面が密着するようにする
例えば、ツルツルの鏡にサインペンで書いても、擦ればすぐに落ちてしまいますよね。
しかし、お家の壁紙などの凹凸のある面にかくと、擦っても消えにくくなると思います。
塗料も同じで、多少凹凸がある方が、塗料がしっかり密着して、剥がれにくくなるのです。
【関連動画】
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!
庇周りのコーキングの養生
次に、庇周りのコーキングの養生を行います。
これは、庇と外壁の継ぎ目となる部分のコーキングの打ち増しを行う前に、養生を行っています。
コーキングを充填した際に溢れたコーキングが庇や外壁に付着しないように、丁寧に養生していきます。
カッターでコーキングの撤去
次に、カッターでコーキングの撤去を行います。
下の写真のように、カッターを使って古いコーキングを撤去していきます。
しっかりと撤去したのちに、新しいコーキング材を充填していきます。
【関連動画】
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市本庄町袋E様邸の施工の様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちら
関連する記事
-
軒下天井の1回目の塗装後、外壁の中塗り・上塗り【施工日記】佐賀市大和町Y様邸 8月5日・8日
2022-10-04
-
笠木(ベランダ手すり)のケレンと2回塗り、雨戸のケレンと養生/佐賀市本庄町袋E様邸 9月30日
2022-11-08
-
破風板のケレンと1回目塗装と軒下天井の2回目塗装と庇の2回目塗装/佐賀市上峰町H様邸 11月15日外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-03-21
-
屋根の下塗り・外壁の中塗り/佐賀市兵庫町T様邸 3月2日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-08-01
-
笠木とベランダ手すりの塗装【施工日記】佐賀市神園I様邸 5月20日
2022-08-30
-
水切り2回目塗装・金属屋根の中塗り/佐賀市川副町N様邸 2月6日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-08-22