雨戸のケレン・塀の下塗り・塀の中塗り・塀の上塗り/佐賀市北川副N様邸 8月2日、3日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
はじめに
こんにちは。
「塗るばい」でお馴染みの佐賀県佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」です。
本日は、佐賀市北川副N様邸の8月2日、3日の施工の様子を紹介していきます。
今回は、雨戸のケレン・塀の下塗り・塀の中塗り・塀の上塗りを行いました。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちらの記事をクリック!
雨戸のけれん
ケレンとは主に鉄部に対して行う下地処理のことです。
ヤスリや研磨ロン、ヘラなどを用いて塗装面を削る作業のことを指します。
また、鉄部以外にも、雨樋や木部にもケレンを行うことも多いです。
塀の下塗り
下塗りの主な役割の一つに、外壁材と上塗り塗料を密着させる役割があります。
実は、中塗り・上塗りの塗料には保護の役割はありますが、密着する役割はそこまでありません。
そこで重要になるのが下塗り剤です。
下塗り用の塗料が「下地強化剤」と呼ばれていることからも、中塗り・上塗りの塗料を密着させる上で大切な役割を果たしており、塗膜が剥がれるのを防いでくれます。
この下塗りを雑に行う業者には注意が必要です。
塀の中塗り
中塗りとは、下塗りをした下地のうえに、上塗りと同様の塗料を塗ることです。
塗装のムラを無くすために必要な工程の為、中塗を省いてしまうと仕上がりに大きな影響を与えてしまいます。
このため、中塗りは外壁塗装において必要不可欠な工程です。
中塗り・上塗りと同じ塗料を2回塗ることで塗膜の厚みを形成し、耐久性を維持させるようにします。
塀の上塗り
上塗りとは、中塗りの後に行う仕上げの塗装のことです。
人の目に入る層を仕上げる作業であるため、最も慎重にしなければならない作業になります。
下塗り、中塗と徐々にムラをなくしていき、上塗りで完璧な仕上がりになるようにします。
ただし、下塗りや中塗りを怠ってしまうと、どんなに丁寧に上塗りを行っても仕上がりが綺麗になりません。
また、塗膜の厚みが十分に形成されないため、数年経つと色あせが目立って劣化が進んでしまいます。
今回の作業はこれにて終了です。
診断・お見積もりはサニー建設商事へ
今回は、佐賀市北川副N様邸の施工の様子を紹介しました。
弊社では、無料外壁診断を行っております。
外壁や屋根、その他の付帯部の劣化が気になっている方は、ぜひお問い合わせください。
以上、佐賀市の外壁塗装・屋根塗装専門の工務店「サニー建設商事」でした。
弊社の無料外壁診断について知りたい方はこちら
関連する記事
-
サイディング外壁の養生と破風板のケレン/佐賀市川副町N様邸 1月11日 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2023-08-22
-
トタン屋根とシャッターの高圧洗浄による下地処理【施工日記】佐賀市川副M様邸 6月18日
2022-09-03
-
セラMフッ素中塗を使って外壁の中塗り【施工日記】佐賀市諸富町S様邸 7月26日
2022-10-22
-
雨戸のケレンと外壁の上塗り、軒下天井の1回目の塗装【施工日記】佐賀市鍋島町鍋島M様邸 6月30日
2022-09-18
-
雨樋と笠木をケレンして1回目の塗装【施工日記】佐賀市朝日町F様邸 5月19日
2022-07-22
-
ベランダのトップコート塗装と、オートンイクシードでコーキングの打ち替え【施工日記】佐賀市神園I様邸 5月31日
2022-09-02