【施工日記】コーキングの打ち替えと外壁塗装
Contents
はじめに
こんにちは。
サニー建設商事の酒井です
今回は前回コロニアル屋根の塗り替えの様子を載せた佐賀市開成 I様邸の外壁塗装とコーキングの張り替え工事をしていきます。
こちらが施工前の写真です。
施工の様子
コーキングの打ち替え
養生
養生することで塗装しなくて良い部分、つまり塗料が付着してはいけない部分を特殊なビニールで覆う作業です。コーキング養生も目的は養生と同じです。
養生の様子はこちら
コーキング撤去
コーキングとは、外壁の合わせ目や隙間をを専用の素材で塞ぎ、雨水の侵入を防ぐ役割をしています。コーキングに使われている素材も、年月が経つと劣化してしまいます。これはその劣化したコーキングを撤去する作業です。劣化したままだと家に雨水などが侵入してきてしまいますからね!
コーキングプライマリー塗り
コーキングと被着面の接着剤の役割を持つプライマーを練っていきます。コーキングをプライマーを付けずに塗ってしまうとコーキング溝へコーキングが密着しないため、コーキングした意味がだいぶ薄れてしまいます。
コーキング打ち
コーキングを打って隙間を埋めてこの作業が終わります。
外壁塗装
外壁下塗り
塗る作業において下塗りは最も大切な作業です。下塗りをせずに中塗り・上塗りをしてしまうと、逆に外壁素材を傷つけてしまいます。また下塗りがしっかりできていないと、その上からいくら塗装をしても土台が安定していないため、その部分から剥がれ落ちていき、サビの原因となってしまいます。
中塗り・上塗りで完成へ
中塗りと上塗りは、基本的に同じ塗料を使います。下塗りが屋根を守るための作業で、中塗り・上塗りは美観を保つための作業です。
こちらが中塗りの様子です。
最後に上塗りの様子です。こちらで外壁塗装最後の作業となります。
おわりに
今回はコーキングと外壁塗装の様子を書いていきました。
こちらが施工後の写真です。
綺麗な色合いの外壁となりました。
次回は軒下、ベランダ、シャッターの施工の様子を載せていきます。是非ご覧ください!
リンク一覧
「塗装の料金が大体どれくらいなのか知りたい・・・」
という方は、こちらをご覧ください!
どんな些細なお悩み、ご相談でも構いません!
何かお困りのことがあれば、こちらからお問い合わせください。
「やって良かったと思える塗装にしたい!」
「信頼できる会社に頼みたい!」
そんな方は、こちらをご覧ください
弊社では、最大12万円の割引が可能です。
「キャンペーン内容を知りたい!」という方は、こちらをご覧ください。
資料請求はこちら(今なら全員に500円分QUOカードがもらえる!)
「塗装を考えているけど、どんな塗料があるのか分からない・・・」
「相見積もりで、会社の資料を見てからどこに頼むか決めたい・・・」
そんな方は、無料で資料請求ができますので、ぜひご利用ください!
「外壁・屋根塗装のイメージが湧かない・・・」
そんな方は、実際に塗装を頼まれたお客様のビフォーアフターをご覧ください!